婦人科の病院に行って、

精神的にも身体的にも、傷付いて帰ってきた話ですが・・・

 

 

きっと、あのような医者は、初めて婦人科を受診するような女の子にも、

同じ様な診察をしてるのだと思います。

医者としてどうなのかのまえに、人として、何かが欠落してるのでしょう。

 

そして、婦人科だということも、あんな医者をのさばらせてきたのでしょうね。

歯医者さんや内科みたいに、商売敵がいっぱいあるわけじゃないから。

営業してるだけで、お客は来るから成り立ってるんだと思います。

 

小児科に行った時なんかは、聴診器の冷たさで子供がドキッとしないように、

温めてから診療したりしてくれましたよね。

診察って、身体の診察であるけども、心の診察でもあります。

病院を出た時に、患者さんが、来た時よりもなんかよくなった気がする、

そんな「手当て」をみんな必要としてるんです。

 

痛い痛い、と思って受診したのに、「特にどこも悪くないですよ。」とか、

あるいは、「○○が原因ですね。」とハッキリしただけで、

具合が良くなることってあるじゃないですか。

それだけでも、「病院にちゃんと行って良かった。」といつも思います。

みんなそれにお金を出しているのに。

 

症状もぜんぜん聞かずに、「検査しないと分からない」って・・・

そんなに歳なんだから、経験てモノがあるだろうに、出し惜しみなの?

それとも、経験値が無いの?

ずっと殿様商売してて、勉強してないのでしょうか?

 

 

 

病院で働き始めてから、大概のことは職場で診てもらうので、他を受診することはなかったけど、

さすがに、婦人科は…上司に診てもらうわけには…(-_-;)

 

ギザギザ ギザギザ ギザギザ

 

 

今年に入って、病院通いが続いてて、歳取ったな~と悲しくなります。

白髪もどんどん増えていくし、しわもどんどん増えていくし、

老いが進んでるのを感じます。

心の中は、10代の頃と変わらないのに・・・

 

子供の頃は、50歳の人なんて、人生の全てを経験してるくらいに思ってたけど、

ぜんぜんそんなことないよね。

まだまだ、知らない事も経験したことも無いことが多くて、実は、いろんな現実にビクビクしながら、毎日必死で生きてる。

 

今は、まだ経験のない「老いていくこと」、が恐いです。

 

30代の時は、「40代の方が楽しような気がする」と思い、

40代の時は、「50代の方が充実してそう」って、ワクワクばっかりだったのに、

50代は、「60代になるのが恐い」って不安ばかりです。70歳になるのは、もっと怖い。

 

 

最近読んだ本に、「脳の成熟のピークは56歳」って書いてありました。

そこまで、あと二年。

脳まで老化して行ってしまう前に、あれこれ詰め込まなきゃ!って、

また先行き不安ばかり抱えてる私(笑)

 

いつも、不安で憂鬱で何かに怯えてるんです。

性格なんでしょうねぇ。.

最近はちょっと不調があると、「死」がちらついて怖くなります。

若い時は、そんなことと微塵も考えなかったのに。

 

 

でも、反面、楽しいことも考えていて・・・

楽しいことが実現できるように、あと30年は生きたいなと思います。

やりたいこと、いっぱいあるから。

だからまだ死ねないの。

ご先祖様、おじいいちゃん&おばあちゃん、神様、私のこと守ってくださいおねがいドキドキドキドキドキドキ