iPhone12への買い替えのこととか、
韓国ドラマの話や、ゴハンの話や、
いろいろ書きたいことあるのですが、
写真ばっかり溜まっていって、
なかなか書けませんあせるあせる



ブルーハートブルーハート



今日は、午後からは買い物行って、
おかず作って、また郵便局に行って、
バタバタしてましたビックリマーク



今月の初めから、母が入院してます。
『腰部脊柱管狭窄症』という症状で、
動けなくなってしまいました。
手術はせず、とりあえず保存療法するらしく、
今年いっぱいは入院予定です。


急に動けなくなって、不安やったと思います。
入院してからも寝たきりで、辛かったみたいですが、やっと少し動けるようになりリハビリが始まるようです。


コロナの影響で、家族も荷物を届けるだけで、ほとんど会えません。
私達もお見舞いにも行けません。
ただ、肺が弱いので、自宅にいるよりは、病院に居てくれる方が安心な気もします。
母がコロナ対策しても、父がウロウロ出かけるので、本当に心配だったんです。



で、自宅に1人取り残された、おじいちゃん。
放っておくと、毎日カップラーメンを食べそうなので、以来、たまに、おかずを送ってます。
食料が家にあれば、外食も控えるだろうしね。




本日のおかずの一部。







ご飯は炊いて冷凍してると言ってました。
意外と、ちゃんとしてるみたい。
でもまぁ、一応ね、非常食にご飯も入れといた。
今日は箱で送ったので、ほかにも隙間にいろいろ詰め込みました。


今の時代は、こんなタッパーも百均で色んな大きさのものを買えるから便利ですね。
保冷バッグも色んな大きさがあるし。


そして、ゆうパックも、「冷蔵」で送れるビックリマーク
食品送るのに安心ですよね。


持ち込みで割引、同一住所への配達で割引あるし、
最近は郵便局もキャッシュレス化になって、
カードやSuicaも使えて便利です。


今日の6時までに郵便局に出せば、明日の朝には大阪の実家に配達されます。
今どきの配送事情って、ほんとに凄いですねビックリマークビックリマーク


オタ活するにはレターパックさえあれば充分だったのですが、
必要に迫られて、ゆうパックを使ってみると、こんなに便利だなんて。



もっと早くにね、利用すれば良かったと思いました。
年老いた母が毎日ご飯を作るのは大変だっただろうに、
なんで、こんなことをしてあげる事ができなかったのか…
反省してます。



当分は、父に送りますが、母が退院してからも、
ずっと続けようと思います。
実は、買い物に行かなくて済むように、送ってあげようと考えたこともあったのですが、
宅配便の方がコロナ保菌者ってこともあるので、
持病のある母の自宅に、人の出入りは少ない方がよいかと考えて控えてたんです。
でも、買い物の方が人が多いから危ないですよねあせる



ブルーハートブルーハート



両親も高齢なので、もしどちらかが病気にでもなったら…と心配しつつも、なんの備えもできてませんでしたが、
いざ、こうなってみると、姉弟3人それぞれにできることをするしかありません。


妹は普段から母と連絡を取ってて、いちばん母のことを分かってるので、リハビリ用の衣類など準備してくれました。
いろいろリサーチするのも得意なので、介護保険のことなども調べてくれてるみたいです。
弟は京都に住んでるので、たびたび実家を訪れて、父の相手をしてくれてるようです。
私は私なりに出来ることをしていこうと思います。

今まで夫婦二人で元気に暮らしてきてくれただけで、充分ありがたいので、
これからは役に立つ子供にならなくちゃね。

子供たちが成長したので、仕事の合間を見つけては、たびたび大阪に帰ろう!と思ってた矢先に、
コロナ騒動になってしまい…


別の方法で、年老いた両親を支えていく方法を考えていこうと思います。





ブルーハートブルーハート