今日、ずっと書きたかったことは、
コレだったんですが、
落ち着いた時間がなく、遅くなっちゃいました。
アップするのは、明日の朝にします。 
2019.10.13 25時
 
クリップクリップクリップ
 
前代未聞の台風が来る。
それを知ってから、まずは食料を調達。
次に、家を守る。
それでも、ダメだった時の為に、モノを守る。
(人を守るのは、大前提ですキラキラ
 
生きるために、必要なものは既にリュックに準備済み。
預金通帳、現金。
 
いざとなったら(避難)、ササっと纏めなきゃいけないものは・・・
衣類、靴、タオル、食料、水、薬、マスク、カイロ、などなど、ありますが、
避難するほどの状態になって、家にもダメージがあった時に、どうするか?
 
私の最悪の想定は、
窓が割れて、嵐が吹き込む。
屋根が飛んで、嵐が吹き込む。
です。
 
前回の台風の千葉県の被害が、衝撃的だったからです。
 
 
あせるあせる
 
 
12日の昼間。
予想よりも早くに来た大雨にビビりながら、
モノの保全にかかりました。
 
限られた時間と、限られたビニール袋で、
守りたい「モノ」は何か?
 
まずは、子どもたちの写真。
親のモノなんて、どうでもいい。
子どもたちの写真は、一瞬たりとも濡れないように、
厳重に密封。
今から思うと、最近の画像が入ってるUSBを持ち出すのを忘れてました。
次回への教訓です。
 
据え置きのテレビやPCは、窓辺にあるので、
窓が割れた時点で雨が吹きこんだらアウト。
諦めました。
子どもたちのノートパソコンだけは、ビニール袋に包んで持ち出すように言っておきました。
特に、ボンのは高いから。絶対に、濡らす訳にはいきません(ToT)
 
グッズ?CD?DVD?写真集?
命かかってる時に、持ち出せません。
諦めました。
 
洋服?
最低限、避難したあと必要な、濡れてない服を1セットだけ、ビニール袋に入れる予定でした。
それくらいは、屋根が飛んでからでもできるかと。
風邪ひいちゃいけないもんね、この季節。着るもの、大切。
服やバッグは濡れても乾けば大丈夫だしね。
ガラスが割れた時の為に、靴をナイロン袋に包んで各部屋に。
 
そうそう、図書館で借りた本、濡らすわけにはいかない。
ナイロン袋に入れて、絶対に飛んで行きそうもない場所に保管。
台風の前に返せばよかった(-_-;)
 
リビングに飾ってる、イェソンの今年のカレンダー、二つ。
美しすぎる「ALTAR BOYZ」のカットがあるから永久保存版。
トイレに飾ってる昔のカレンダーも好きだから保存版。
纏めて水濡れ防止して、やはり飛んで行かない場所に。
 
 
さて、あとは何?
どうしても守りたい大切なものって・・・?
 
 
座り込んで、じっと部屋を見まわして・・・
まだ、時間もビニール袋も余ってるのに、
「こんなもんか。」
と思う自分。
 
 
嵐が去ってからも眠れなくて、怖いから豆電球だけ点けた部屋の、
布団の中で、宙を見つめていた。
 
この部屋の中で、私が、ビニール袋に入れたモノって、
子どもたちの写真だけだったなぁ。
と、思い出していた。
 
この狭い部屋に、服やモノが山ほどあるのに、
絶対に残したいものは、ほんの一部だったな。
って。
 
ずっと、これも必要、あれも要るって、モノが捨てられなくて、
モノが溢れて、モノに埋もれて、暮らしているのに、
嵐が来たら濡れても仕方ないと思えるものばかりだったのか?
いざとなったら、諦められるようなモノを大金出して買ってたのか?

買っただけで満足して、使ってないグッズたち、一度見ただけの写真集や雑誌。
買ったけど、イマイチ似合わなかった服、痩せたら入ると何年も残してる服。
もう見返すことのない過去の韓国語のテキスト、ノート。

本当に、今の自分に必要なものなの?
 
そんな疑問が頭の中をぐるぐる回って、さらに眠れず。

 
少し前から、「断捨離する」って言って、少しずつ物の整理をしてたんだけど、
な~んだ、ほとんど要らないものなんじゃん。
なんてこった。
 
 
大切なものは、子どもたちの命。
そして、子どもたちの物で、二度と手に入らないモノ。
たった、それだけ。
それが、今回の台風で、分かったことです。
 
 
人生の中で、とっても大切なことに気付きました。
 
断捨離なんて小さなお片付けをしようとしてたけど、
私にはもっと大きなお片付けが必要だった。
人生の道しるべを見つけた気がします。
これからの人生について、少し迷いがあった時期の、この気付き。
 
「ミニマリスト」なんて言葉が流行ってて、私はあまり好きじゃないんだけど、
今の私は、モノを持ちすぎなのは明白です。
自分が何かにうもれてしまってることを感じました。

生活に必要なモノ、人生に必要なモノ、
自分に必要なこと、自分の人生で大切なこと、
しっかり考えて、
残り半分の人生のスタートを切ろうと思います。
 
大病をして人生変わったという人が多いけれど、
命が脅かされる状況にさらされると見えてくるものってあるんですね。
 
 
クリップクリップクリップ
 
嵐の二日間、ソウルでは、スパショ8が開催されてました。
素敵な兄さんたちをTwitterでチラ見しました。
台風なんて関係なし、やっぱり異国の地の人たちなんだな~なんてねあせる
少しだけ、兄さんを思い出すために、ソンムルでもらった、
マビ(イェソンの実家が経営してるカフェ)のコーヒーで休憩。
image
 
 
 
出かけていた、お嬢が、おみやげくれた。
image
 
 
台風のこと頑張ったご褒美だって。
子どもからご褒美もらう立場になっちゃった。
我が子の成長は、頼もしいです。
 
子どもたちと笑って暮らせれば、それでいいんだな。
子どもたちが幸せで、自分が幸せで、互いにその幸せについて語り合えて、もっと幸せ。
それが、私の人生の大切なことなんだと思う。
 

ダンナは、一人でも幸せそうだから、私には関係ない。
ラグビー日本の勝利は素晴らしいけど、26:28、ダンナまだ帰らず。