【最後に追記あります!】
 
いろいろ台風対策。
 
もしもの時に備えて、買い増ししてきました。
昨夜、帰宅してから、
あんなものも買えば良かったとか、
思い出したものもあったので、
さっき、スーパーに行きました。
 
遅いからもう何も無いかなぁと心配したけど、
ラッキーなことに、
パンを品出ししてる最中だったので、
食パンも山ほどありました。
 
夜遅くまで開いてるスーパーは、
逆に、朝イチは商品がなかったりするのかもしれませんね。
 
カップ麺はぜんぜん無かったけど、
そもそも水と火がないと食べられないものなので、
必要ないし。
 
【ウィダーインゼリー】とか、
【コーンフレーク】、
【干菓子】や【チョコ】を買ってきました。
 
 
 
 
本当は、【離乳食】も、
火も水もチンも無しで、
そのまま食べられるから便利なんだけど、
それはやっぱり、お子さんのいる家庭の為に置いておきました。
 
 
 
ダンナが水買ってきた。
 
 
 
 
 
いちおう、ダンボールも取ってきた。
 
 
 
 
 
 
食器が洗えなくなったら、韓国屋台みたいに、
お皿に【ラップ】張って使います。
 
もし屋根が飛んだりしたら、衣類や写真など、
濡れたら困る大事なものを、
【ポリ袋】に避難できるように。
 
 
 
養生テープはやっぱり無かったので、布テープにしました。
少しだけ余ってる養生テープがあるので、それが無くなったら使おうかと。
我が家は、全ての窓ガラスに針金が入ってるので、
そんなに飛び散りはしないかと。
 
 
 
 
【ポリ袋】は、【水のう】を作るのにも必要です!
前回の台風で、ベランダの排水口が詰まって、
部屋に水が入ってきたという人が居ました。
マンションの上階です。
ベランダからの逆流、意外と怖いです。
 
あと、お風呂とか、床下収納とかも怖いので、
水のうで重しをしておこうと思います。
 
 
 
⚠️水のう、作ってみたけど、役に立たない。
縦に長いポリ袋じゃないと、難しいです。
高さが保てません。
 
 
 
【自転車】は、倒しておきました。
→倒しても飛んで行って、人様のお家を傷付けるとアドバイスもらったので、まとめてダンゴにして狭い場所に詰め込みました。その方が飛んでいかないかと。

【物干し竿】は、抜いて、地面に。
【スマホの充電器】は、家にある分ぜんぶ充電した。
【ポリタンク】昔キャンプで使ってたものを引っ張りだして洗った。トイレの水くらいは溜められるかも。
 
 
 
あと、何すればいいー??(T_T)
 
 
 
 
 
こんなの出してきて、読んだりしてます。
 
 
 
 
みんな生き残ろうね!!
 
 
 
 
 
【追記】
 
 
水筒いっぱいあるから、ここに水入れよ。
 
 
 
お茶もあった。
2リットルのペットボトルの水は、
口をつけるとすぐに腐っちゃうので、
小さいのに移して飲むのがいいよね。
 
 
 
 
【追記:窓ガラスの養生テープについて】
 
いま、Twitterで見かけたものです。
養生テープ貼る方が、強度が弱くなるとか…
 
 
↓↓↓