大仏ママの本音 (奈良で生まれた女やねん) -2ページ目

大仏ママの本音 (奈良で生まれた女やねん)

古都奈良、1300年もの歴史を持ち、神社仏閣と自然溢れるのんびりした奈良。
何かあれば、神さま仏さま!大仏さま。
こんななんでもありであるからこそ、奈良でしあわせに暮らせる。奈良発信のひとり言。

【薬師寺】2019.9/13
中秋の名月🌕
観月会の今日、以前から描かれていた慈恩殿の壁画が完成!特別公開中!

細川元首相が数年にわたり描かれた作品です。

さまざな面持ちの「天女」や
「風神雷神!」
少し風変わりのように見える「迦陵頻伽」
全てに親しみが湧く♪ポップな感じでその絵がまた新鮮✨
お部屋の四方は、春夏秋冬の色でも表されているなど、各所こだわりがありました。

細川元首相の壁画のご説明の後は、お決まりの「1分間、撮影会」大谷執事長から、どうぞ!写真をお撮り下さいと😊ありがたいお言葉♪

しっかり私も連写致しました😅

壁画特別公開は、9/15まで。
細川元首相のご説明の会は、14日まで。
是非ご覧くださいませ。
詳しくは、薬師寺さんのHPをご覧ください。
全壁画が載っている本も購入しました。


そして、今日も素晴らしいご縁を頂きました💕

富永美樹さんと本日、薬師寺伽藍をご案内頂いた安田執事。



テレビっ子の私は、びっくりするほど嬉しい✨元フジテレビアナウンサーでシャ乱Qのまことさんの奥さまの富永美樹さんとご一緒させて頂きました💕そして、もちろん!主役は、今回の壁画を完成された元首相の細川護熙氏。



富永美樹さんとご一緒させていただきお写真も!
来年2020年に完成予定。
富永さんは、西塔が完成された時、テレビ取材で薬師寺に来られたとか。来年もぜひ!お越しいただきますよぅに😊✨



修理中の東塔が見えます。2020年完成予定。



玄奘三蔵インドで仏典を得るまで決して東には帰らないと決意した出発の志を思い起こし、たとえ死しても東には帰らないと再び決意したというその言葉が「不東」というのだそうです。

一度、立てた「志」を決して曲げることなく、最後まで貫くことを意味しているそうです。


例年、この日は野点がありますが、向こう側に見える修理中の東塔が見えるのは、これが最後の年。


なんと、気さくで素敵な大人かわいい方!!
そして奈良愛💕が半端なかったです!

生まれも育ちも奈良の私なんかよりは、とても奈良を愛してくださっていて、奈良の事もお詳しくて、
『奈良観光親善大使』にお願いしたくなるような😅(私にそんな権限ありませんが💦)一般からの推薦枠あれば投票します!くらいの奈良好きの方でした。

そして、ご自身のブログでも早速!
今日の事をご紹介いただいております😊💕

ありがとうございました😊
今日ご一緒させて頂きました皆さまは、素晴らしい方ばかりで、
ご縁頂きご一緒させて頂きました事に心より感謝致します。

そして、お忙しい中ご案内いただきました薬師寺の関係者の皆さまにも感謝申し上げます。

長く元気に働ける!毎日を過ごせる環境に感謝致します💕
*写真は、ご了解を頂き掲載させて頂いております。