数年前のこと。


嫁と一緒に猿田彦神社本殿でご祈祷中、
笑いが止まらなくて困ったことがありました。


太鼓のリズムが独特で陽気な感じに加え、
若い神職さんのいい意味で「軽いノリ」
の立ち居振る舞いが妙にツボっちゃいました(笑)


「厳粛な神事であるべき」


という私の固定概念が
ガラガラと音を立てて崩れ去った瞬間でした。


境内を出た後も
夫婦二人で思い出し笑いをずっとしてました。
気づくと身も心もスッキリ軽くなっていました。
今思い返しても不思議な感覚です。


「これがアメノウズメさんの力だな」
と私は確信しています。


無邪気で素直な心。

すなわち、笑いの力です。
笑いは、祓いに繋がります。


余談ですが
アメノウズメは猿田彦と夫婦となり
「佐瑠女(さるめ)」と名を変えました。


うちの嫁は「瑠美」という名前で
同じ「瑠」を持つことに気づいた時、
嫁の中にアメノウズメを感じました。


笑いの力で
いつも私を支えてくれています(*^^*)

夫婦の絆を深めたい方は
猿田彦神社で是非ご祈祷をお受け下さいね🎵



☆4/21(日)開発者の山下先生による

『ひめカード講座ベーシックin京都』

詳細はこちらをクリック


【ひめ神紹介④】
✨アメノウズメ✨

神話ではふたつの重要な場面で登場するひめ神です。
最初は天の岩戸に閉じこもったアマテラスを引き出す祭りを行ったときに、岩戸の前で踊り神々の笑いを誘ったひめ神です。

2回目は天孫降臨の時にニニギノミコトと一緒に地上に降りて、サルタヒコと夫婦になるひめ神です。

一般的には踊り、芸能の神とも呼ばれています。
「ひめカード」ではその解釈と併せて次の働きを持っているとみます。
『無邪気さ』『素直さ』と子供っぽい女性の一面を表しています。

男の神々の前で踊ったことから、
男性へ自分の思いを素直に表現することを表す時を教えています。

⛩️アメノウズメを祀る神社
佐瑠女神社(三重県伊勢市)
椿大神社(三重県鈴鹿市)
車折神社(京都市)