一作一面貌 -2ページ目

一作一面貌

貌とは…顔形のこと
即ち、
一作(Blog)につき
一つの顔(テーマ)を持つBlog です。

2020年11月16日(月)くもり

 

先日は 坂本龍馬さん の 生誕日 について書かせて頂きましたが

びっくりあっビックリマーク因みに………

生誕日 と 誕生日 の 違い ってご存じでしょうかはてなマークにひひ

 

誕生日 = 産まれた日

生誕日 = 産まれてから現在までの日数 例)生誕〇〇周年

 

今日は、龍馬さん襲撃事件 について語らせて頂こうかと………

 

私が、龍馬さん に 興味&疑念 を持ったのは………

20代前半の頃、先輩に 京都の寺田屋さん に

連れて行って頂いた時でした

 

先輩『ここが、あの 坂本龍馬さん が、京都見回り組 に

    実際に襲撃を受けた 処だよ………』

 

私のその時の感想は………

(何度も書かせて頂いておりますが………)

びっくりえっビックリマーク

本当に 此処で 襲撃されたのはてなマークえー?………でした

だって………

部屋の間取りは狭く、大の大人数人が、刀を振り回して 

大立ち回り 出来るような場所では無かったことと………

 

龍馬さん の 恋人(当時) の お竜さん が

風呂場で 見回り組 が来たのを見つけ

素っ裸で、裏階段を駆け上がり、龍馬さん達 に危機を知らせた

と云われておりますが………

風呂場の窓 の位置から、外を見ることはとても困難であること

 

柱に付いていた 刀傷・弾痕 の位置

 

私的に 不自然な処 ばかりだったんです………にひひ汗

 

後で分かった事ですが………

不自然なのも 当然っちゃー当然 だったんですよね………

その理由は………

 

 

〉〉〉襲撃時の 刀傷や弾痕 も残っているということで 

  観光名所 にもなっている。

  しかし、これらは 全て偽物 である。

 

(叫びえええ~~~………

じゃーあの建物は………)

 

 

〉〉〉1868年の 鳥羽伏見の戦い で 寺田屋周辺の建物は 

  焼失しており、現在の建物は 再建されたもの だ

 

コレに纏わる おもろい話 が1つあって………にひひ

 

 

〉〉〉この建物は 

  1905年 に建てられており

  1962年 に【竜馬がゆく】の連載が始まった時に

  第14代 寺田屋伊助 なる人物が買い取り、

  当時の寺田屋を 再現した

 

だが、しかし………

 

 

〉〉〉なお、この 第14代寺田屋伊助 という人物は

  寺田屋を経営していた 寺田屋一族 と 一切関係ない

 

ゲラゲラぎゃはははは………よぉーできた オチ やっ……… 

 

そぉーそぉー………

この建物(寺田屋さん)の中に

 

 

右上矢印こんな絵も飾られていたんですが………

階段上がって、直ぐ 畳 っぽく描かれておりますが………

少し 板の間 があって、

この手前側に 龍馬さん 達の居た部屋があった………はずです

 

思ったより長くなったんで、近江屋襲撃事件 については

また 次回 書かせて頂きたいと思いますグッド!べーっだ!

 

ある文献に、他のモノ には描かれていない事が書かれており

私個人はびっくりなるほど と思ったので………

皆様にもお伝えしようかと思っております