毎日少しずつ | クーニーのブログ

クーニーのブログ

大好きなフィギュアスケートや絵本のこと、カフェや京都のこと、持病の膠原病のことなど気ままに綴ります

「この本大大大好き!」と人生最初に意識した読み物は、 おそらく、
「ロッタちゃんのひっこし」。
「ロッタちゃんのひっこし」
    リンドグレーン 作    山室 静 訳
    偕成社

2歳年上のいとこが持っていて、読むたびにワクワクしたその時の気持ちまで、今でも覚えている。

そしてその後、うちにあった世界名作童話全集を片っ端から読むようになった。
なんでそんなものがうちにあったのかと思うけど、きっとあの父親やね。
買い物好きの。
寅さん全集とか、童謡唱歌全集とか、日本の列車全100巻とか数々のいらないものを買っている…。

でもこれは良い買い物。
どこの出版社のものだったんだろう、もう手元にない。
ポプラ社?

日本の物語も入っていたんだけれど、外国の物語ばかり好んで読んでいた。
小公子、秘密の花園、ああ無情、がんくつ王、若草物語、家なき子、小公女、母をたずねて、フランダースの犬…

なかでも好きだったのが、「十五少年漂流記」。
好きすぎて、読書感想文を書くことができなかったくらい爆笑
(適当にもっともらしい感想を書いちゃう、嫌な子どもだったと思う、きっと。)

大人になってから、読んでみようと思ったことはあるんだけれど、実際に読んだことはなかった。
それが昨秋、十輪寺を訪れた時に駅前のブックカフェWonderlandで出会って、気まぐれに購入した。
「二年間の休暇」
    J・ベルヌ 作 
   朝倉 剛 訳   太田 大八 画
   福音館文庫

この文庫では原題(Deux Ans de Vacances)に忠実に、「二年間の休暇」という題名になっている。

昨年の11月から読み始めた。
そしてこの本に限って、お風呂で読むことを解禁!
長く湯船につかることが苦手なので、本を途中で持ち込んで少しでものんびりする作戦。
といっても3、4ページほどで限界なんやけどね。

読んでみて、やっぱり楽しい。
でも、「あれっ?」と思うことも多くて。

このくらいだった?島での生活。
もっといろいろ、細かな描写なかった?
久しぶりに再会した少年たち、名前も覚えていたんだけれど、あれっ?この子のこと、あまり描かれてない、なんで?
と思ったり。
おかしいなぁ…。

私の記憶では、小さな子どもたちももっと活躍していて、それぞれのキャラが鮮明だった気がするのに。

ワルモノとの戦いも、案外あっさり終了するし。
へっ?
もっと激戦だった記憶あり。

今回読んだものは、「初めての完訳本」と書かれているので、昔読んでいたものよりくわしいはず。

勝手にふくらませてた??びっくり
爆笑

そして、当時あんなに嫌な奴だったドニファンが、今はそんなに嫌な奴とは思えない…。

一日に3、4ページほどなので、2月終わりにようやく読了。
悲し。
最後のページに到達しちゃったやん。

お風呂の楽しみが無くなって、ますますカラスの行水になりそうアセアセ

そして今、読んでいるのはこちら。
「あきない世傳 金と銀」10巻
    高田 郁 作
    ハルキ文庫

すぐに読めてしまうし、続きはまだまだ出ないので、寝る前に少しずつ読んでいる。
一気読みは出来なくなってきたお年頃ショボーン
それでも本を読むことは、大きな楽しみですニコニコ