京都大学を目指した

京都大学を目指した

京大理系志望の高3のブログでした。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。


前回で最後と書いたのもそろそろ時効かと思うので、これからメモがてらにちょいちょい更新しようかと思います。



とりあえず近況報告としまして、今2回生で来年度には無事3回生になりますが、良くも悪くも安定した生活で特になんも考えずに生きてます。


将来についても、大学院に行くのか、学部卒で就職するのか、はたまた公務員試験を受けるのか、まだ何にも決まってない状況です。


まぁなんとかなるでしょう

遅れましたが成績開示の写真です。



京都大学を目指した


6月に入るともう学校に行く気も薄れ、単位が取れる気のしない今日このころです。


中国語のリスニング難しすぎですね。


講義によっては今月中旬から試験がありますので、勉強もしなければなりません。


これから一か月ほどはなかなか忙しくなりそうです。


このブログの更新のこれが恐らく最後です。


さようなら。







お久しぶりです。


だいぶ間が空いてしまいましたが、その間にサークルも決まり、大学生活にも慣れてきました。


そしてGWも終わり、遂に成績開示がやってきましたー


画像はまた後日貼ります。



英語 121.33/200 (91/150)

理科 136/200

国語 43/100

数学 15/200


二次計  315.33/700

センター計 295.85/350


合計   611.18/1050


学部最低点  592.46/1050



以下見苦しいですがご勘弁を



数学終わってるw


多分√3が無理数であることの証明しか合ってないw


大問2はあってると思ってたんですけどね…


国理英だけみたら300/500(農学部配点)で6割という理想的な点数なんですけどね・・・・


おかげで数学なくても通ってるっていうね・・・・


そのくせ数学足しても第二志望にも届かないっていうね・・・


得点率7,5%て・・・・・



とまぁ数学は酷過ぎですがそれ以外は自分としては上出来です。


理科は、物理が自己採で大問2がほぼ0点だったので、物理60弱、化学80弱だと思われ、ともに予想以上。


国語も予想以上。


英語はもう少し取りたかった気もしますが十分。



受験もひっくるめてのまとめとしましては、数学は大事!


特に、模試とかでそこそことれて手を抜いているようじゃだめです。


自分はそれで基礎を疎かにして本番見事に実力不足が露呈されました。



しかしやっぱり、他の教科も大事!


数学酷い自分が受かったのはひとえに理英のおかげで、


この2つは今までの模試などでも安定して半分近くは取れていました。


どの教科かは人によると思いますが、確実に計算できる教科があるというのは大きいです。



以上、成績開示でした。