液晶モニター21.5
買っちゃった!
BenQ 液晶モニタ グロッシーブラック E2200HD
21.5型のフルHDディスプレイですよ
基本的にはノートパソコンとD-SUB接続して使ってます。
購入時は17900円でした。
その後700円すぐに値下がりしてちょっと悔しかったんですが
今現在20000円まで値上がりしました!
あっちなみに購入はAmazonにて
初アマゾンでモニタを買いました
でも1920×1080の解像度を引き出せているのかわかんね
設定の項目に1920×1080がないんだもん
誰かおしえてーってこのブログにまともな書き込みされたことなかったっけ?
というわけでユウでした!

BenQ 液晶モニタ グロッシーブラック E2200HD
21.5型のフルHDディスプレイですよ
基本的にはノートパソコンとD-SUB接続して使ってます。
購入時は17900円でした。
その後700円すぐに値下がりしてちょっと悔しかったんですが
今現在20000円まで値上がりしました!
あっちなみに購入はAmazonにて
初アマゾンでモニタを買いました
でも1920×1080の解像度を引き出せているのかわかんね
設定の項目に1920×1080がないんだもん
誰かおしえてーってこのブログにまともな書き込みされたことなかったっけ?
というわけでユウでした!
次元が違う
久しぶりにドラクエ4をやってみた
5章まで進めてずっとストップしていたのだ。
感じた
格の違いを
IXとは次元が違う
IXは面白かった それはみとめる。
でもIVは次元が違う
世界に引き込まれる。
スト―リー設定が完全に把握できないままゲームが進行していく
クリエイターの掌の中にいる感じ...
IXでは常にストーリーは私たちの手の中だ。
ずっとユーザーのターンが続く。
4はクリエイターのターンが存在する。
好奇心と完全にはストーリーを把握できない不安との間で揺れ動くハート
たしかに昔のドラクエは神ゲーと呼ばれるにふさわしい魔性のオーラを纏っているようだ。
5章まで進めてずっとストップしていたのだ。
感じた
格の違いを
IXとは次元が違う
IXは面白かった それはみとめる。
でもIVは次元が違う
世界に引き込まれる。
スト―リー設定が完全に把握できないままゲームが進行していく
クリエイターの掌の中にいる感じ...
IXでは常にストーリーは私たちの手の中だ。
ずっとユーザーのターンが続く。
4はクリエイターのターンが存在する。
好奇心と完全にはストーリーを把握できない不安との間で揺れ動くハート
たしかに昔のドラクエは神ゲーと呼ばれるにふさわしい魔性のオーラを纏っているようだ。
東京ゲームショウでドラクエIV解禁
いや~ついに動きが見られましたね。(^O^)/
ドラクエIXが前座なのではないかと思われるくらいVIの発売日が待ち遠しいユウです
今月末に幕張メッセで行われる東京げーむショウ試遊台が設置されるみたいです。
http://www.square-enix.co.jp/tgs09/titles/dq6/
年内発売ありうるのかな?
ドラクエIXが前座なのではないかと思われるくらいVIの発売日が待ち遠しいユウです
今月末に幕張メッセで行われる東京げーむショウ試遊台が設置されるみたいです。
http://www.square-enix.co.jp/tgs09/titles/dq6/
年内発売ありうるのかな?