委員会って・・・私一人だけど


退院してから私はリハビリを頑張ることと、血圧を安定させることが一番の仕事になりました。

勝手に「血圧安定委員会」と名前をつけて、血圧安定のための情報収集&行動を起こすのが委員会の仕事です

ただ情報どおりやったからといって、すぐに効果が出なかったり・・・いろいろですが。


ずっと血圧には悩まされていた


発症前から高血圧・・・ずっと薬を飲んでいました。

入院中も血圧が高い日もあって、一生血圧管理とは付き合っていくんだなあと覚悟をきめました。



一日に野菜を十種類以上とること


あ!これは私の勝手な持論です。

特に本などに載っていた情報ではありませんのであはv

野菜をたくさん食べるのことに問題はないだろうというのと、実際に食べているといろいろな野菜の味はあまり味付けをしなくてもおいしいってことです。


あとだしをしっかりとることで塩分が少なくても満足して食べることができますね。



カリウム不足にはお芋をどうぞ


サツマイモはいいぞお~~

今が一番おいしい季節ですしね。


私はずっと以前から 「低カリウム血症」といわれ続けていまして、入院中はカリウムを増やす薬を飲んでいました。退院後はその薬はなくなり、「食生活で頑張ってみて」といわれました。

カリウムを増やすためにバナナやりんごなどいろいろ食べてみましたが、私の場合は数値として効果はなく・・・

たまたまサツマイモを食べたあとは数値もかなり良くて、本を読んでいたら、やっぱりサツマイモはカリウムと食物繊維が豊富で高血圧撃退のためには良いそうです。


りんごにみかんは塩の害を防いでくれる


私には数値として効果が見えていなかったりんごですが、血圧上昇をストップするという効果があるそうです。

私はなんやかんや言ってりんごを食べていますね。おいしいしリンゴ


襟元は絶対にガードすべし


これから寒い冬本番です。

去年退院したのが年末でナースさんたちからは「首とつくところは絶対にガードしてね」と言われました。

首・手首・足首ですね。

家の中でも気を抜かずにガードしましょう。

リハビリ散歩のときも同様、がっちりガードして行きますよ♪




適度な運動などでストレスなく行ってみましょうお


適度な運動というのは絶対に良いと思います。

毎日散歩していて思ったのですが、1時間ぐらいの散歩はなんだか気持ちがいい♪

疲れない程度というのは重要なんでしょうね。

ストレスも吹き飛ばしてくれる気が・・・しますよ。


今の私は絶好調GOOD。


地道な委員会活動のおかげできゃぁ~血圧の調子が良いのです。

毎日の血圧測定もなんか調子が良いと心待ちですakn

この調子で続けていきます♪