レベル2のゆーゆーです(*^^*)
みなさんは最近どうお過ごしですか⁇
テストも終わりながーい春休みを楽しんでますか⁇

自分は、引越ししたり、茶道を頑張ったりとバタバタした生活を過ごしております
笑さて、2月11日の火曜日に継続型農体験の第5弾で最後の締めくくりとして収穫祭を催しました!(^o^)
全員で20人ほどのアットホームな雰囲気で、寒さと戦いながらカブの収穫、トークショー、クイズ、煮ぃ団子をみんなで食べるなどして充実した一日を過ごしたんです


その一日の内容をご紹介しますねー!
参加者のみなさん、暖かいハウスの中に植えてあるカブを楽しく収穫されております!
このカブは継続型農体験第一回で植えたものなんですよ~

みんなでクイズ大会!グループ対抗で行いました!
優勝商品は、『はなおとめ』というあま~いミニトマトでした☆
みんなで東久留米のB級グルメである煮ぃ団子やほうれん草のおひたしなどを食べました!
これは、トークショーの様子ですね!
今回は、三名の農家さんのトークを聞かせていただきました!
写真の向こうで話しているのは果樹を主に栽培されている島崎さんです

最後にみんなで集合写真^_^
個人的には、島崎さんのお話が1番印象に残りました。
果物の木はまっすぐに成長しようとするんですが、それでは果物を収穫できないため、とりやすくするのに人間が枝を曲げて育てるんですって

木って放置すれば、ひたすらまっすぐ伸びるなんて知らなかったです…
振り返ると、5回のイベントでたくさんの方に来て頂き、農家さんにたくさんの協力をしてもらい、メンバーにたくさん助けてもらって、感謝でいっぱいです>_<
みなさん、本当にありがとうございました

iPhoneからの投稿










