HI-FIVE

IS

COMIN'!!!!


2010.11.03.OUT!!!!



$DABO Official BLOG『PAPER MOON MAN』powered by アメブロ


1. カタパルト・デッキ

2. サンテグジュペリ(夜間飛行)

3. ラップ現象(降臨なう)

4. デッパツ進行

5. ケツにマシンガン

6. Love and Hate(ニコイチ)

7. TEST Mi feat.RYO the SKYWALKER

8. I REP / DABO, ANARCHY, KREVA

9. AZS feat.Kj from Dragon Ash

10. オレヨマケンナ。

11. お江戸花吹雪

12.SWEET 90's BLUES feat. SUIKEN,K-BOMB

13.KO-KO-DA (エピローグ・ソング)



当の本人による全曲解説 その3

ラップ現象(降臨なう)

Produced by COOKIN' SOUL


うっす。快調に飛ばしてるぜ、全曲解説!!すでツイッタ-上でもBUZZりまくってる。ツイッターまだやってない人もこれを機会に是非!これが俺。→@fudatzkee フォローしておくれやす。すでにHI-FIVEを聴いた関係者から続々とコメントがよせられてるZE(ゼット・イー)!チェケラッチョプリーズ。さぁじゃ今夜も始めるとしよかの。エビバリレツゴッ!


この曲は俺とRYUZOが自分たちのイベント「GOLD」(@vuenos 次回は10.21!)に招いたこともあるスペインの三人組プロデュースユニットCOOKIN' SOULがトラックを提供している。この人たちはいろんなラッパーと仕事しててそれは彼らのHPでチェックされたし!→ http://www.cookinsoul.com/ みんなまだCOOKIN' SOULの名前は知らなくても彼らが仕事してる海外のMCたちのことは絶対知ってるはず。えっ?ってくらいの大物とバコバコ仕事してっからね。ワールドワイドだよー、そんで俺ともやってんだから。話してみるとみんなめっちゃシャイで素朴なんだけど、DJプレイもトラックもマッジッでやばいよ!これは聴いてもらうほかないから実際買って確かめて欲しいけど物凄い鳴りのビート作るよ!バシーンバシーン、ドンドドンドン、ブァァブァ~、シャンッシャシャンッシャン、音の立体感、空間デザインマジパネー!シンプルなんだけど「間」がパなくドープなのよ。ラッパーがラップしたくなるファンキーな「間」があるんだよね。ヒップホップ好きなら覚えておいてそんはない名前だよ。要チェックやで!!


そんな彼らとコンタクトを取ることになった最初のきっかけはR-RATEDマネージャーのシゲというヒップホップ好きのえべっさん顔の男だった。このシゲが偶然マイスペで彼らを発見し、「いや~、ヤバいやつみっけてんな~」とRYUZOに教えたのだ。そこからの縁であれよあれよという間にR-RATEDが彼らとリンクして、親日家だということを知ったので"これは好都合♪"とばかりに日本に呼んで俺たちのパーティーDJプレイしてもらったり親交を深めていった。その過程の中でこの曲をやるに至ったわけ。なんとも今っぽい!俺たちを繋ぐきっかけはインターネットだったのだから。マイスペ、ミクシィ、ツイッター、フェイスブック、みんな今時なにかしらSNSに足つっこんでるじゃん?アメブロでブログ書いてツイッターにアップしてフェイスブックに写真上げて、みたいなライフスタイルのひと結構いると思うんだ。俺も昔は「ネット=2ちゃん」みたいなイメージがあってまったくPCに興味なかったけど今はもう…なきゃ、ダメよ。まず仕事にならないし遊びもままならない。外ではiPhone、家ではMacBook、いつでもネットで世界と繋がってるのが基本の生活。この生活スタイルになって早5年くらい?今じゃインターネットなしの生活なんて考えられない。ガチ依存してる、でもメチャメチャ助かってるよ。ネットを触るかそうでないかは今の時代とても大きい差だと思う。


そんでネット触るようになってハマったのが独特の言葉使いね!もともと言葉フェチなもんでま~気になっちゃってさ。2ちゃん用語っつーの?"キボンヌ"とか"ググレカス"とか"乙"とか"w"とかさ、も~使いたくってしょうがなくって曲まで作っちゃったもんね、「DON'T STOP キボンヌ」(B.M.W.Vol.1収録)なんていう(笑)。でもまったく2ちゃんは見ないんだけどね。まぁだから方言とかアニメの台詞とかお笑いのフレーズみたいな"リスナーの興味の入り口になるキーワード"にそういうネット用語も入ってくるよね、俄然。リリック入れちゃうよねっていう。で時代は今ツイッターじゃん?「なう」だよね。"今ブログ書いてる"ことをツイッター用語では"ブログ書いてるなう"って書いたりするんだけど、それもチョーおもしれー!と思ってソッコーハマって"うぃる"と"あごー"っていう未来形・過去形を自ら編み出してしまったほど。そのくらい俺自体がツイッターにバリバリハマッてるし、さらに"うぃる・あごー"の生みの親でもあることだしここはいっちょガッチガチにツイッター用語使い倒したノリのいい曲作るかと。海外では既にいろんなアーティストがツイッターテーマで曲を発表してるけど日本ではまだ聞かないし。そんなわけで"なう""うぃる""あごー"がふんだんに散りばめられたこの曲のリリックが生まれたわけ。


HI-FIVEは曲ごとのテーマの住み分けをいつも以上にパッキリ分けてるんだけど、その中でもこの曲はおそらく一番異質なんじゃないかな。テーマ自体がないから(笑)。COOKIN' SOULが叩きだすクリアでメタリックなビートの上で俺がラップマシーンになりきる、というだけの曲。いや~、こーいうカッコイイだけの曲は書くのも録るのも楽しくってさ。意味もクソもねーよ、俺の邪悪なフローを聴きやがれってコノヤロウ!ってスタイルね。でもある意味この曲が一番リスナー的に"DABOっぽいノリのリリック"なのかな。こーいうのが一番"DABOのラップ"っぽくない?シャレのきいた軽口みたいなさ。ノリ一発のBボーイリリック。こーいうのはアタマで聴くもんじゃない。カラダで感じたらいい。こーいうのがないメッセージでガチガチのアルバムもね、それも俺っぽくないじゃん。そんな固い人間かよって身内に突っ込まれちゃうよ。もちろん今回のアルバムにはたくさんメッセージを込めることを事前に決めてたわけだけど、それらのテーマありきの曲たちをを引き立たせるためにもこういうNOテーマの曲がアルバムでは大事だと思うのだよ。トータル評価だからね。HI-FIVEも13曲トータルで一曲みたいなイメージで作ってる。出したことない俺のいろんな面を今回見せたいけど、同時に変わらない俺も見せたい。どっちにも染まりきらない俺だからさ。


つーわけでオラ聴けよ、クールなラップと一緒に俺が帰ってきたぜ。ダッセーMCども、道あけろよ。お前らのケツ蹴っ飛ばしに戻ってきたぜ。15の頃から夢見てたスーパーマンになった俺がお前の鼓膜に降臨なうだ!この曲の内容なんてほんとそんなもん。俺が口に出せばなんだって曲になる、そーいうこと。つぶやいた言葉が旋律となり、うねり、フローする。お前の鼓膜にスムースに入り込んで脳内を無茶苦茶に犯してやる。なぜなら俺は生きる"ラップ現象"だからなと。そんなハードな"いつも通りのDABO"をこの曲で楽しんでもらえると思う。やっぱこーいうのもねーと。いい子ちゃんの音楽やってるわけじゃねーし、ゴリッゴリハードコアヒップホップ出身だからさ俺もNITROも。15年前はただの渋谷の落ちこぼれ集団だよ。生意気盛り、終わらない反抗期!今もあの頃の俺はあの頃のまま。迷彩着込んで宇田川町の道っぺたに座り込んでるよ。腹減らしてさ。ギラギラした目して。そこから出てきたんだ俺は。それが消えることはない。そのDABOが消えることはない。そこはブレない。基本こんなスタンスの俺がいろんな面出しますよってアルバムだからねコレは。MC、ラッパーDABOの基本のスタイル。俺と言えばの大前提。まずDABOファンが嫌いなわけねーさ、かっけーぜ。でわまたちょびっとリリック乗っけてドロンうぃる!明日またやで。



「ラップ現象 (降臨なう)」


俺降臨 俺俺コーリンなう

札月がトーキンなう

太鼓の上またウォーキンなう
 
Can't Touch This 超合金スワグ

ギミダマイクなう チェッカワントゥーなう

ワッチミーなう 味見なう さぁ

おっと待ったふうふうマストなう

こいつぁ激アツ鼓膜焦がしちまう