HI-FIVE

IS

COMIN'!!!!


2010.11.03.OUT!!!!



$DABO Official BLOG『PAPER MOON MAN』powered by アメブロ


1. カタパルト・デッキ

2. サンテグジュペリ(夜間飛行)

3. ラップ現象(降臨なう)

4. デッパツ進行

5. ケツにマシンガン

6. Love and Hate(ニコイチ)

7. TEST Mi feat.RYO the SKYWALKER

8. I REP / DABO, ANARCHY, KREVA

9. AZS feat.Kj from Dragon Ash

10. オレヨマケンナ。

11. お江戸花吹雪

12.SWEET 90's BLUES feat. SUIKEN,K-BOMB

13.KO-KO-DA (エピローグ・ソング)



当の本人による全曲解説 その6

LOVE AND HATE(ニコイチ)

Produced by LIL' OGI



ういういうい~。札月ぃ、ダァ!!!!オレオレ降臨なーう。やってる?そーかそーか。え、俺?いやん、えっち♡そんな感じで今日もやってきましょかー全曲解説!今日も昨日に続いてクセになるLIL' OGIトラックもの。しかし内容はまたガラッと変わりまくります、ではまたひとつ語らせてもらうとしよう。


俺は以前とある友人に相談したことがある。「なー俺のアルバム、リスナー的にはどんなもの期待する?」するとそいつは「う~ん...DABOさんがやるなら...なんすかねぇ、もうラップうまいのアピるとかそういうんじゃない、DABOさんだから言えること、書けるリリックみたいなものが聴きたいっすね。ゆーたらBLUEPRINTみたいなあーいうもの。」うん。わかってる。知ってた、そう思ってた。BLUEPRINT知ってる?JAY-Zのアルバム三部作。1と2と3とあるんだけど、数字をつけないで"BLUEPRINT"って言ったら普通1のことなのね。真のクラシック。いや、ただごとじゃないアルバムなんだよ。ジェイが今のジェイに華麗に転身するその瞬間を切り取ってるから。まず発売日が2001.9.11.だよ。あのテロの日ってだけでもうなにやら運命的。内容も凄かった。パキッと機械的なキーボードサウンドや金が命のハスリングラップといった当時の流行すべての真逆を爆走!温かみのあるクラシカルなサンプリングトラックに、彼という人間の内面に迫ったリアルなリリック。評価はビルボードNo.1、SOURCE誌マイク五本。世界中が 彼の新たな世界観を歓迎した。


そんなBLUEPRINTをもちろん俺が意識しないわけはなかった。だって2001年は俺がデビューした年だぜ!俺はデビューアルバムをジェイより3ヶ月くらい早く出していたので、正にBLUEPRINTを聴きながらツアーを回ったくらいの勢い。BLUEPRINTがなかったら次のアルバム"HITMAN"に"マイクにガツン"や"恋はオートマ"、"もしも明日が…"みたいな内省的な曲は入らなかっただろう。俺は懐を見せるかっこよさを彼から学んだんだ。本当に強い男は弱さをさらすことすら恐れないんだと。渋いぜ叔父貴!そんなBLUEPRINTのアルバム全体のイメージを決定づけているキラーチューンがある。"SONG CRY"、それである。これはジェイと元カノの切ないラブストーリーで、ドラマチック過ぎるほどドラマチックなトラックとサビががっちりハマった激萌え必至のキラーチューンなんだけど、まぁ聴いた時は驚いたよ。え?ジェイが?あの、ジェイが??昔の女を情緒たっぷりに振り返る??バカな!!だって俺が知ってるジェイはいつだってハスラーでギャングスタでピンプでヤクザで...そんなもん不良のドンだぜ!そのジェイがまさかのしんみり系?沁みる系?


"わかるだろ、俺はビッチ好き、サグいビッチ、シャイなビッチ、笑うビッチ、とにかくおめーら俺のビッチども"とか歌ってたんだぜ!それが"SONG CRY"ではこうよ。"俺の目からそいつがこぼれるのは見たくないのさ...だからこの曲に代わりに泣いてもらおう"と、こーよ?俺は思ったね、「やかましいわ!」(笑)いや、でもそのイメチェンっぷりがまぁハマったよね。俺もハマったよ、そりゃ。俺は2000年代のMCだからね、基本ジェイはネ申!ト~ゼン。そんでそんなSONG CRYだけど、俺は今回こういうシットやりたいなって思ってたんだ。なんつーか失恋もの?間口の広いアルバムを目指すHI-FIVE、題材的にはバッチリだと思った。だってたぶん失恋したことない人ってほとんどいないじゃん?誰でも甘酸っぱい思い出、切ない思い出あるでしょ。つーか人は恋愛から逃げられないかんね。"あのコにアタック"でも"付き合ってハッピー"でも"最近冷たいの"でも"別れて悲しいわ"でも恋愛テーマって誰でも経験のある、共有できるトピックじゃん。言っとくけどラブソングはポップじゃないよ、リアルだよ。恋愛はリアルでしょ。血の通ったテーマだよ。だって人間一番無防備な状態だかんね。


俺はフックを作り、リリックを書き始めた。我ながらリアルだ。リアル過ぎる。つーかこれは完全なる実話です。俺の過去のとある恋愛の話をしています。淡々と赤裸裸です(笑)。どう出会った二人がどう盛り上がってその後どうやって終わりがやってきたか、そんなストーリーテリングをしています。いやー新境地でしょこれ。静かにヤバい!タイトルは「LOVE AND HATE」。恋愛テーマ・失恋モノのテイを取りながら俺がこの曲に込めたメッセージがある。それは"後悔先に立たず、本当に大事なものを知れ、それを手放すんじゃない"ということ。人はしばしば愛した対象に振り回されるものです。愛した分憎い、という感情が誰しも経験あるはずで、恋愛・友情はもちろん好きなアーティストやブランドに対してとかそりゃもういろいろなLOVE AND HATEが世の中にひしめいているわけだよ。期待した分裏切られたら倍憎い、可愛さ余って憎さ百倍現象。一番好きだった女とは一番ケンカしたべ?一番好きだった男と一番ケンカしなかった?一番ツルんでた仲間と一番ケンカしたじゃん。なんであの時あぁできなかったんだろ?なんであんなこと言っちゃったんだろ?もうあいつは戻って来ない。そんな苦い後悔が誰でもあるじゃん。そのひとつを俺は曲にしたわけだ。


言葉はごく自然に耳に入ってくるはずだ、これも会話体でリリックを書いている。耳に届かすつもりでシンプルに丁寧に言葉を紡いでいる。感情を声色に滲ますように丁寧にフローして、ストーリーの時間軸にあなたを連れて行く。「Mr.FUDATZKEE」の12インチが出た頃に始まって、MABOの「デラコスタ」が出る前に終わった恋だよ。こう書いたら俺のリスナーにはメチャクチャリアルだろ?そう、俺はリアルなんだよ。どんな自分も隠さねーって。これが俺だって全開で叫ぶ。わかるだろ、リアルなMCがリアルなアルバムを作ったんだよ。間違いないぜ。こうやって曲にすることで俺もまた少し救われる。あなたが気に入ってくれたならさらに報われる。リリースセラピーとはよく言ったもんだよルダクリス、正にアーティストってのはそんなもんだ。音源をリリースすることで俺の悲しみとか後悔が少し浄化される。リスナーと感情の共有をするわけだからね。みんなの"わかるよダボ、辛いよな"とか"あたしもそうだったよダボ"が俺を安心させる。一人じゃないと思わせてくれる。メーン、アイラブマイジョブ。俺をアーティストでいさせてくれるリスナーみんなに感謝だよ。じゃまた明日だぜー。ちゃお。





「LOVE AND HATE(ニコイチ)」


あいつと俺は 街の噂

誰もが羨むツガイだった

出会いはクラブ 彼氏持ちギャル

すぐさま無理矢理奪い取った

俺は売り出し始めのラッパー

彼女は駅ビルの販売ちゃん

まぁよくあり過ぎるくれーのパターン

愛し合う喜びそりゃ夢の中