2日目は朝から草津温泉街を散策。

西の河原公園はとても見応えのある場所でした。しかも無料😅




白根山の噴火警戒レベルがどうのこうので、草津温泉から志賀高原へ向かう国道292号の一部が通行止めということで、万座ハイウェーで迂回。



日本国道最高地点にて

ここまで登ってくると雲が広がっていて、少し残念😭





渋峠を越え、横手山ドライブインに到着。


横手山スカイレーターとリフトを乗り継ぎ、横手山頂上へ。


ここも生憎の空。下界は晴れてるんですけどね😢



急遽立ち寄った、平床大噴泉。

西の河原公園のように湯が流れている箇所がありましたが、こちらは明らかな熱湯が流れていました😅




県道66号線「湯つづき紅葉街道」で高山村へ。


直前に調べた蕎麦屋、文の蔵さんで十割そばをいただきました。





旅の最後は、善光寺。


ここまで降りてくると、少し歩けば汗が噴き出てくるほど暑いのですが、それでも長野というだけで爽やかさを感じるのが不思議です😅



帰り道、長野自動車道の塩尻から岡谷まで工事渋滞「10km80分」の表示。


たまったもんじゃないということで、塩尻北で降りて、伊北ICまで下道で行くことに。まあ、こっちも大渋滞でしたが、それでも多少は時間の短縮にはなったと思います。


走行距離約800km。


S2000で走ったらもっと気持ちいいだろうなと思う道ばかりでしたが、今回はVEZELで正解でした😅


疲れましたが、楽しい夏の思い出ができました😊