こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

やる気のあるうちに記事を書いてしまおうと思います笑

(結局やる気がなくなって記事出すのがとても遅れてしまいました。申し訳ないです)

 

 

さて、今回はタイトルの通りですね。7月頭から末にかけて、出場回送が行われたのでそちらについて記事にしていこうかなと思います。

 

 

知り合いの方から「7月にシゴナナが戻ってくるよ~」とのお声がけをいただきまして

 

予定を確認したらなんとその時間帯は何も予定がない!!(深夜なので当たり前)

 

 

ということで出場回送の撮影に向かうことにしました。

やはり蒸気機関車の回送ということもあり、高崎から新津までの間でちょくちょく停車時間があり、軸焼けとか車輪周りに異常がないかとかを入念にチェックしているようでした。

 

早速撮影に向かいました。しばらく北陸道を走っていると長岡ジャンクション手前で長く連なった尾灯の列が、、

 

嫌な予感がして調べてみると「長岡ジャンクション付近にて事故のため通行止め」との記載が。

 

 

「ふざけんじゃないよこんな時に!」と車内はお葬式状態でした、、笑

 

 

結局50分ほどそこで足止めを食らいましたが、何とかギリギリ抜け出すことができ、そのまま関越道を一途上りました。

何やらこの時の事故、自分たちがここに来る10分ほど前に発生していたんだとか、、!

 

 

世の中何が起こるかわかりませんね笑

 

 

というわけでその後はトラブルもなく追いかけスタート地点の小出駅へ。

割と(結構)時間に余裕を持っていたので渋滞に巻き込まれはしたものの割と早めに到着。

 

 

構図を組もうと駅へ行ってみたんですが、停目がどこになるのか見当もつかず、、笑

結局周りの方とも話して「6両停目、、でしょう!たぶん!笑」って感じになり三脚だけ仮置きして待機しました。

 

 

その後は少しずつ撮影者も増え、最終的には5~60人くらい?になりました。

そして、接近の無線が入り、モノのライトが見えてきました。

 

いい感じの勢いで入ってきたのにもかかわらず、まさかの停目は3両停目。。。笑

6両停目で構えていた人は大前進でした笑

 

 

 

 

 

 

 

小出駅ではちらほらと見たことがある顔が...笑

最近頻度が落ちていたこともありとても久しぶりな感じがしました笑

 

 

その後は小出停の時間を使って先へ進みます。

撮影日の日の出時間だとちょうど小千谷周辺で日の出時刻となりそうでしたので、薄暗いシチュエーション狙いで二発目です。

 

どうやら本来先行の貨物が微妙に遅れた影響でS回も少し遅れての通過でした。

少し明るくなりすぎた感じもしなくはないですがオヤの室内灯が目立ってくれたので結果オーライかなと思います笑

 

その後は三発目を定番で。

 

 

直前まで全パンと迷いましたが結局中パンで。

ギリギリまで太陽が出ていたのでワンチャンあるかなと思いましたが...

 

そう甘くはありませんでした笑

 

 

その後、本来ならここで終了の予定でしたが走っていたら田上周辺でモノを追い抜くことができたので、、

最後にもう一発です。

 

 

 

ボーナスチャンス後は新津駅で入れ替えの見学です。

 

 

 

ほぼ寝ずにここまで来たので判断力が限界でした笑

これにて撮影は終了しました。

 

もうあんまり覚えてないのですが、たしかこの後昼過ぎから講義があったような気がします笑

なかなか限界な行程を組んでいたなぁと感じます笑

 

 

昨年の夏以来、久しぶりのシゴナナでした。

本運転も楽しみです...(記事後半を描いている現時点では毎週末元気に走っています笑)

 

 

 

 

以上!大分遅くなりましたがc57の出場回送の記事でした。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。