こんばんは。


 みなさん、どんなお盆を過ごされたでしょうか。


  お盆期間中は、◇のブログにアクセスしてくださる

   方々が異常に多くいらっしゃいました。


いつから増えたのかは、

 検討もついておりますが。


   さて、タイトルの

    『送り火を焚かないと、天界に帰れない』

                         だれが?


  迎え火で招かれていたのは、

   家族と近しい亡くなられた方だけではなく、

      ご先祖さま方ご一行も

               あられたはずです。


 我が家は、これでも

  代々みたいなので、

    送り火を焚いた昨晩は、お盆中にずっと

      自宅付近で、楽しく生活していた先祖たちが、


 頭に煙を渡しながら、

  終始和やかに、楽しげに『 お世話になりました。 』と

   会釈されました。


     時代によっては、手を合わせる方々もおられました。

       夜、真っ暗な玄関先で、

 母と、

 祖母と、

 ◇(しかく)の、

  3人の女性は、

   ◇の通訳の仲、

     睦まじげに『来年もお越しください。』

                

              思っていたことでしょう。


   注意書きとしては、

    迎え火をした以上、送り火をしないと

     天界から来た ご遺族、ご先祖さまがたは、

      現在の住まいに帰れません。

          もちろん、

        ご帰還されたあとでも、

     3回忌以降は、

   ヒトによっては

 地上の住まいに常駐することは、珍しくありません。
 

  でも、一応の儀式(人間としての挨拶・礼儀・スジ)は

   きちんと通してこそ、ですから。

    お忘れになりませんように、来年も楽しい

     お盆をお過ごしください。


        ◇でした!


          ◇