では、この症状を軽減させるには、どうすればいいのだろう?

 話を聴く際、指導者にどのような信頼

                (人によっては好意カも知れない)

                      が

                    あろうと、

   ◇は、決して

    ふざけてはいない悪気もなく、真剣である。

 

ただ付き合う期間の関係で、

 知人レベル親しみやすさが発生すると、

   今まで、全く意識していなかったもの

    同時に視なければならなくなる。

     これが非常に面倒でならない。

   人、その人の声(=聴いている音)、動く音(映像)

   文字の主張(アルファベットの主張数の主張、漢字の主張

 

  正直に言うが、これは流石に堪える。

 

指導者の説明を受けている・・・

   最中。

     若干の間が必要とされるため、

     タビタビの聞き間違いや、いくつか視えなかったり、

     そもそも届いていなかったりする。

 

   

      こういうことは、

       通常、普通の生活を過ごせる人達には無縁のことだし、

           不要な見方かもしれない。 

  

         そしてその人達からすると、おそらく

          ◇のようなタイプは、事の真相を明かせば、

            煙たがられやすいだろう。



  
   相手に協力してもらう以前に、

   自分の弱点はを極力

       目立たせないように他の能力を活性化させて

       補うことが、いいとされている。


     だが、

     1人のとき、なかなか困難な場合、

     上手なコミュニケーションの仕方があるなら

     是非知りたい。

 

 出来るだけ普通に、

 受け取り手の心に響いても、

    痛みを伴わない伝わり方で、

    メッセージを届けられるようになりたい。



            ステップ、ペップ、ベビーステップ

                       ◇