音を、

  

  音階音波の流れを追って覚え

       足していくこと(=話すようにしていくこと)で、

  母国語とは違う 別の種族の人々がコミュニケーションツールとして

 活用している・してきた

新たな言葉を

 自分達も話すことが出来るんだ・・・・!!!

 

                  この画期的な発見は、

                              よほど

                 隔離された環境の人間でない限り、

                           自ら気づけると思います。


 


   ◇には 言語が、ある形のフラスコに入った

          液体と同じように視えます。


 透明で大きめのフラスコ瓶の中で、

液体の言語は、

 動き狂っており(波打っており)、

   チャプチャプ

     水はねを繰り返すのです。

 

 つうじょう。

  外国の方々が一同に返す場所なんかで、

    しじゅう、耳栓をしているわけではない◇は、

     数多の情報というか、映像の霰を視界に受けます。


   それは、影のように平面状に鏤めつけられるような

          景色です。

 

    また、変わった言い方ですが、

     人間の瞳は、縦についており、

         それは眼球の中央にあって、

          平面のものも、そのもの・そのままとして

           見られるようになっていますよね。

 

           ◇にとって、

        日本語も含め、言葉を話す人達は

       だいたい、

  

  ・口の外に飛び出していって、

    どこかへ・・・シャトルのように突き抜けていく光りか、


  ・口の中で消えてしまう光にもならなかった音か、

  ・出て行ったものの、距離がなく、モヤモヤと停滞して

   蒸発して立ち上っていく音だか光だか雨か

   よくわからないもの・・!?


   だったのか・・・・。

     の、 

   どれかです。



◇はこうした誰にもいえなかった悩みを、なんとかして、

 形にしておきたい・残しておきたい、と強い願いに変わった頃から、

  色々とライティングするクセがついていました。


最もその方面に対して敏感だった、高校生の頃、◇は

ある 物語 の中に、『 言語の棚 』という題名の短編を書いていました。

 

 その棚には、たくさんの種類の言語が

  1つ1つラベルをつけられたフラスコが棚一面に

   敷き詰められており、

      ふしぎなことに、地震や自然災害があって家が揺れても、

        棚に入ったフラスコ瓶たちは

視てのとおり

 日頃の揺れと同じように、チャプチャプと波打つだけで、

     特に変化がないのです。


       この複数のフラスコ瓶をめぐって、一様に騒動があるのですが

      ◇もなんだか、自分の視界に頼るばかりで、

 

   ラストまでの流れを視続けることや 

    文章化していくのが疲れてしまったことから、

      付き合うのをやめてしまい(手放してしまい)、

                     結局書き損ないのままです。



当時はブログという言葉があったかも記憶にありませんが。

 

  ◇には、自己の成長や教育機関からの決別などで

    こういう場所が出来てよかったのです。


             卒業して1・2年は

           常にマイナスの空気や音を発していたクラスメイトや

          関わった人達の名前を忘れるのに苦労しました。

       

        その後、年が経つにつれて

       どんどん良い環境や場面、

        あたたかくてシャープな人々に恵まれていくと

          すっかり、過去の人達の事は忘れられました。


                        めでたし。

                         めでたし。






                              ◇