こんにちは。
今日は、
◇の 母と父と兄弟 の Birthday number を
記事にしておこうと思います。
【 【 母 の 9月 9日 】 】
かなり
大きめのデッキブラシが出てきた。
9月と 9日は、仮装が得意なようで、
9月の 9は、黒いマントを常に着ている。
マントを着ているときは、若めに観える 9 だが、
脱ぐと急に年をとる。
フードをとった 9 から、白髪が入り混じって
春風に吹かれている姿。
9 日は10代なんだけれど、ハッキリしない性格。
もの思いに耽っている。
おしまい
◇の伯母と同様、
母の人生に何の関連もない、誕生日の数の子たちです。
数たちは、自分達が なにで、普段は何をして遊んでいるのか、
何をすることが好きなのか、を 教えてくれたのだと考えます。
いづれ、記事にしますが、
数の世界では、生まれて間もない 子供の数の子たちが行く、
学校があります。
それは森の中にあって、種類ごとにクラス分けされているか、
0~9 総合で一緒にすすむ 課外授業か、
(川辺や滝を見学しに行くようです。)
もしくは、二桁以上、桁数の多い 数の子たちが行く、
特殊変成児が集められる施設があります。
数の特性にもよりますが、大体 4桁以上は年配の数です。
【 【 父 の 7月28日 】 】
ビーチなんかに行くとある バナナ色をした
ビートバンのような物が出てきた。
外はよく晴れていて、暑い日・・・より。
そのビートバンの近くで、
砂浜に仰向けに寝た 8 が透明のガラスで
傾 ?度で※上へ上がってきた。
8 のガラスが生き生きしていて、28 の 2 は雨。
8 の上の丸に向けて降っている。
おしまい。
【 父 の誕生日の数の子について、◇から説明】
28 の 8 についてです。
文字で説明するのに適した映像としては、
今30代の方が幼少の頃、
極小の(卓上で遊べるような)フラフープを、
20~30個位、繋がって作られた
海外のオモチャがあったと思います。
階段や、ちょっとでも段差のある場所へ
まるで歩くように、
次へ・・・・次へ・・・・と落ちていくオモチャです。
◇も、よく海外出張をしていた家族のお土産で、毎日遊びました。
彼ら≪数・アルファベット・音符≫に比べて、
何を言う訳でもありませんでしたが、
それを見ていると、
次ぎどうなっていくのか?どんな色で旋回するように落ちていくのか。。。
行方を知りたくて、ハマリました。
父の 8 も、砂地に寝た状態から 傾??度まで、同じ形の 8 が、
上へ上がるに連れて大きくなり、重なる数が増えて
まるで成長していくように観えます。
あくまで、8 についての観察です。
【 【 兄弟 の 5月30日 】 】
数の子達をノートに書き出したところ、
背の高い、午後の開けた森の中に呼ばれた。
とりあえず
「おーい5月。どこにいるの?」と呼んでみると、
目の前に、青い車がドン!と出てきた。
年代物の車のようで、縁が、上にカーブしている。
黒色ならカッコイイのに、なんでわざわざ青かい・・・。
というところが、ズレていて かわいい。
車がいる森と言うのは、実は数十本しかない木々が密集しており、
枝数・葉の量が多いため、森に観える。
枝や幹は、叩かれたように乾いており、
薄いグリーンのコケが覆っている。
この林の上に、ARICE in Wonderland の
イモムシケムシがキセルで吹いた
大きなワッカのケムリが、
停滞している。
30日の 3 は、どこにいるのか分からない。
かつて 3 が居た後は、5月の青い車にあるが、
上からペンキを塗られているため、たぶん不在。
おしまい。
以上。
【母の 9月 9日、父の 7月28日、兄弟の 5月30日】
でした。
◇