Hello, everyone.
My name is ◇ (shikaku).
見知らぬ人が新しいコミュニティで友人が出来たとき、
よく聞く質問の1つに、
『 When is your birthday?
あなたの誕生日はいつですか。』
が、あるそうです。
◇だったら、和訳の文章中に“の”を、2回使います。
あんまり細かく使うと、意図的に
ストップモーションをかけることになるので、
音に嫌われやすくなりますからご注意を。
『
あなたの誕生日の数は、普段どこにいて
何をしていて過ごしているのでしょうか?』
そう質問できる方は、
かなり限られた方で、
喋っているときは、その人に向かって発音していますが
実際、よびかけているのは、『あなたの』ではなくて、
『あなた』になります、
ここでいう“あなた”というのは、数の子たちです。
◇は、順序を守って正しく呼ばれたい
彼ら≪数・アルファベット≫の願いを
上手く聞き入れ、
1つずつの話を聞くため、2つ~4つの数、
お名前の アルファベット、苗字のアルファベット を全員、
呼び出している最中は、
最も主張の強い子から順に話を聞きます。
その子が、なんなのか。どこにいるのか。何でそこにいるのか。
1つの数やアルファベットに対して、抱く疑問がなくならない限り
事細かに質問するのが◇です。
終わるまで
彼ら≪数・アルファベット・他≫の話を聞くことに徹しているため、
呼び出している間は、人と話すこともなく、黙々と取り組んでいます。
早い人は5分~、平均的には20分前後です。
2010年6月。
◇に『 Blogを書いたらいいわよ 』と提案してくださった伯母から、
先日。
『私達の誕生日の数の子たちも、
≪Blogに書いたらいいわよ≫』
と、
なかなか前向きな発言をいただきました。
◇の家族は人数が多いので、
ほぼ全員書き出すのに、時間がかかります。
先月、呼び出し終わっているので、
◇が取り掛かる事は、他の人でも読める文に修正して
記事として仕上げるだけです。
なんとか、0時過ぎには更新できるようにします。
読者の皆様からすると、完全なる他人の誕生日の数が
何で、普段どこにいるのか、何をしている子たちなのか、
そんなことを読んでも、
“・・・それで?” と、言いたくなるでしょう。
それが、◇なんです。
日常的に視えている子たちの話を、
ボタンを押したところ。
止まることなく、数時間も水を出し続けてしまう
田舎の機械式井戸のように、視て聞いて受け止めています。
彼らにとって、数少ない
≪自分達(の姿)を視る事ができて、話を聞いてくれて、
本人に伝えてくれる◇のような人間≫と会えたから
ラッキーかもしれませんが、
◇は常に聞き役のため、溜め込む一方で
上手く処理できないのです。
そのため◇は、たまに Blog 記事にして
すっきりさせます。
それに付き合ってくださる方の総アクセス数が、
50回から64回、70回になっても、
◇が書く事は似たような内容です。
おそらく◇のBlog からは、
『へぇ~』も、『なるほど!』も出ないでしょう。
永遠と続く、こんな内容です。
愛をもって。
“・・・それで?” の
皆さんに言いたいことがあります。
◇のBlogにも、“・・・それでなんなの?”と、
純粋に困惑される方や、
“?:ハテナ”が頭上に、20個も30個も浮かぶ位、
混乱してしまう超現実主義者
(◇から言わせれば、ただの天然)の方々が、
もっと増えていらっしゃるといいかなあ、と思います。
常識がない方がヒマツブシにくるよりも、
真っ当な社会常識があり、
『なんだか(自分には無知な世界のため)
相当ワケ分からない記事だけど、
つい“・・・それで?”と続けて聞きたくなってしまうような方達が、
今後も、
大いに混乱なさるといい。
感謝を込めまして。
◇