こんにちは。

8 8

8 8

8 8

8 8

  前回、 8 の 性格 について、すこし書きました。

8 8

性格というより、紹介になってしまいましたが、

          続編です。 8 8
8 8

11/ 7 (日)、

 ◇は “最強の味方を さがしているのなら、

      どの子を差し置いて、 8 です。

8 8

            と 書き残し

                記事を終えました。

8 8

タイトル通り、

  “ 8 の性格” と、なぜ最強なのか という

                  説明をしなければなりません。

8 8

  8 は、アルファベットの B のように、大柄で体格がよく、

  B とは違い、本人が自覚しているよりも大きな声で喋ります。

8 8

    声帯がしっかりしていて、態度といい、行動といい、

       1つ1つ自信があるように見えます。

 

ただ、態度が大きいこと、

    ワンマンに 自分本位に突っ走ろうとしがちなところ、

  

人に (他のだれか・なにかに)

  合わせることが出来ないタイプであることは明白で、

      

ついつい、同じような素行ができるタイプの

           数やアルファベットたちが周囲に集まれます。

  8 8

     群れやすいです。

   

たまにモラルに欠けているし、なによりも目立つので、

   そういった意味で、◇自身と性格的には合いません。

 

 何もないところから、 8 と よい関係性・相性を築き、

        育て・保たせるのは、むずかしいと 思います。

   

まず残念な事は、 

  8 にとって 他のものは あまりにも関心がなく、

     だからといってナルシストなのでもなく、


重複しますが、

 エバリで、        おおへいなところがあって、

   ワンマン傾向で、      声が大きくて、

                       上から物を言うような・・・・

その状態が、普通!という、かなしい存在。

 もしかすると、どこかで自信が持てない部分があるから、

    高圧的な振る舞いに移行するクセが、

        知らず知らずのうちに、

    身についていったのではないかな・・・、と考えます。


  そこには、


多くの 8 にとって子供時代は、

    疎外感が募る生活を強いられています。


今のところ

 生まれたら、うまれっぱなしの数たちは、

   人間のように、“消えたい”とは思っても、

      命を粗末にする発想がなく、

           やり方も知らないため 

                時間だけが過ぎていきます。

そのなかで、

  8 自身が生きていくために身に付けた、

   独自の自己プロデュースであると

          ◇は答えとして、提示しておくことにします。

             ※次回、詳しくお話します。

とはいっても、

さまざまな体験を基に成長してきた 8 にとっては、

     ある見解をすればマイナスが強調されていますね。

でも、 当人にしてみると、

    そもそも他の何かに対して、関心が無いので

  特に傷つくこともなく、

         すんなり生きていきます。

◇が なぜ、7日の記事で、

  8 を 最強の味方として 紹介したのかというと、

 これまで述べてきた性格をもってして、

        最強とお伝えしたいわけではないのです。

8 っていう子は、確かに 性格的にどうなの?

       と言われても、    おかしくない数だと思います。

だからといって誰かに意地悪をするとか、

    乱暴をするとか、そういう行いは決してない子です。

他の数たちみたいに、

    「どうして、記号が(∞:無限大)一緒について来るの?」とか、

    「∞は公式の家族の中に還れよ。」 などの

  

  誰が言われても、傷つくような事は決して言ったりはしません。


8

 みなさんは 8 が、群れから出たら、

どんな後姿をしているのか

  考えてみた事はありますか?8