こんにちは。



さきほど、あっという間に、10月が終わりました。

今年の10月は目にも留まらぬ速さで、過ぎていきました。

10 について、話すことなく、

10 になったときの、1 と 0 が 、何を話しているのかにも

触れることなく、過ぎてしまいました。


もう、11月だなんて・・・・!!!

早い。

◇は、もう1ヶ月、10月が ほしいです。

まだ、意識して 10月を送っていないので、もう ひと月、

10月を体感したかった。


仕方ありません。

数の 10 について や、 アルファベットの O( オー) について、

それから、 音符の 白球 や、中が空洞の 丸い記号たちのことは、

来年お話しましょう。


◇が生きている間は、ここを使い続けることになるので、

“お気に入り”に入れてくださっている方々の、

 気に入ってくださっているうちは、


 終わりませんので、

 あしからず。


  

    

            ◆


                     ◆


                           ◆


      ◆



◇の Blog は、いつも文章が長いので、

遠出される方や、

  車・バス・飛行機・電車・徒歩・お船の旅・プライベートジェット・・・など、


長く人と接しなくて済むような、静かな時間に読むことを

おすすめします。



なんでかっていうと、

◇は、手放してしまったものを たまに 読み返しますが、


それは、アルファベットをはじめ、数たちが

     聞きに来るので、読む。というより 教えてあげるために

     たまに 思い出したりする程度です。


でも、そういうときは 当然ですが、

   帰宅して自分の部屋で ゆっくりし始めたとき、です。

   外出中や、人のことを気にしながら読むと、◇の場合は

   生活そのものに影響が出るため、


できれば人がいない所をお勧めします。


その方が、より、あなたらしく あなたの(心の状態の)まま、

集中して読むことが出来ると思います。


まぁ といったところで、あくまで提案ですので、

いつどんなときに、どのような場所で、

お読みいただくかは 人それぞれです。



静かな、落着く所で、

   ≪数・アルファベット・♪≫の彼らと

        会っているつもりで、読んでみてください。


                     ◆

    

            ◆


  ◆


さて、本日のタイトルですが・・・。   

                     ◆



      ◆




まず、部屋へ帰宅して 一番最初に 目に付く 子が、

 背中 (直径) が、1m7cm ある、大文字の B です。


この子は、いつも 変わらず同じ所に居るので、

イヤでも 目に入ります。



大きいので、ちょっと邪魔です。

 あ、B  邪ま っていう漢字の 『 邪 』が、好きなようです。



 理由は、邪(ジャ)の、

    左側の英数字でいう Ⅰ(いち)と、

    アルファベットの    I (アイ)が 接触している所から、


 左に向かって、 象の鼻のように 伸び出ている"スロープ"で 遊ぶのが

 夢だそうです。


◇の部屋に居る B は、 

 壁にかかっているときは、1m7cm しかありませんが、

 ちゃんと立つと、図体が大きく、重たいので、コンプレックスのようです。


【 重たい自分でも、何でも 持ち上げられる 象の鼻なら、

     自分でも 滑れたらいいなあ~。 】と、思っているみたいです。



この、大人の 大文字の B なのに、

   子供のときに抱いた夢を消えずに、描き続けている ピュアさが、

  かわいいなぁ と、たまに思う反面、


すこし、少しだけ、きもちわるい かも。 とも、


         感じます。



どちらかというと、

 12歳~16歳位の男の子に近い、感覚を持っているので、


◇の正直な気持ちを 言うのは、あまりに かわいそうです。



男の子(?)の夢も、若い男性の夢も、

世界中にご存命の真摯な殿方たちの夢も、否定してはなりません。

◇の部屋に居る B は、人間の男性では 勿論 ありませんが、、

それに、近いので一応例としてあげてみました。



ところで、 B の夢を、誰が教えてくれたかと言うと、


◇が暮らしている家の

     ピアノの真後ろに、いつも浮いている


        大文字の D です。



もう、D とは暫く 会っていません。

   (正確に、姿を見ていません。=正面から会った状態ということ)


今も、ピアノの後ろに居るのかは分かりませんが、

 まあ、近いうち、お話させていただきます。




( B ※参照文字;HG創英角ポップ体)