こんにちは。
今日は、◇がこれまで生きてきて
観てきたものについて、話したいと思います。
◇は幼少の頃から、人や他に見えている映像を
何かの特殊な回路:パソコンや医療機器といったものに、
移行できたら、いいのになぁ・・・・。
どんなに生活がラクになるだろう。と、
毎日・毎日、考えながら 通学していました。
考えない日はありませんでした。
◆ ◆
◇は小学生のとき、
自分の中で消化し切れないくらい、人の“何か”で、
目の前・頭の中がいっぱいでした。
母国の医療技術が急速に進歩して、病気でない人でも、
特定の悩み(◇のような特殊な持病)を持った人々でも、
理解力に長ける専門医が増えて、マイノリティに やさしく、
温かな社会を夢に描き続けました。
その技術を受けられるような
(差別や嫉妬という偏見のない)世の中になってくれることを
子供ながらに切に、切に、願い続けていました。
七夕に書いたこともあります。
だって、できると思わずにはいられませんでした。
女性のお腹に機械を当てて、胎児を見ることが
出来るのだから、
◇の観ている映像も、ビデオに録画できるように
ならないものかな?
と・・・。
ほんの僅かな期待による、◇の 小さな 小さな 明日に対する、
未来に対する望みでした。
◆
◆ ◆
1人で居るとき、◇にはいつも、どんなときでも、
先に映像が観えて来てしまうため、
ある程度、観て。それが何なのか、確かめなければならず、
人と会っているときでも、
会いやって来てくれた人がいても、
反応が遅れます。
※相手はこちらを認識しているのに、
◇には 時間がかかってしまうのです。
本当に、本人なのか・・・・?
もちろん、知人達からしたら
本当も何も、ないでしょうが、
確かめたいのです。
◆ ◆
◆ ◆
最近分かったことですが、
人が目の前に立つことが、どうやら苦手なようです。
◇の所へやってきてくれる人たちの中に、
どんな良き思いがあろうと、なかろうと
心持、正直なところ 構えてしまいます。
それは、
◇が抱えてしまっている、能力が原因です。
人の持っている画面:プレートと違うということは、
それによって生じるであろう 現象を、ある程度把握し、分析し、
自分が導き出した計算や答えに基づき 正確にしたがって
行動しなければならず、いろいろと厄介です。 ◆ ◆
◆ ◆
◆ ◆
◆ ◆
そのせいで、誰かを認識するのに時間がかかることもあります。
それは上に述べた “視点の違い”とかいうレベルではなく、
持っているプレート(画面:視界:スクリーン 呼び方は何でも良いのです。)が
別物ということでしょう。
今の所それ以外に答えがない、といっておいたほうが正直ラクですが、
実は他にも条件があります。
でも今は言葉にするのが面倒なので、別の日にします。
◆
◆ ◆
◇は人と会って、
最初に交わさなければならない“挨拶”がスムーズに出来ません。
まず、人と出くわすことについてですが。
◇が観ている世界と、
普通の方々が生きている世界は、明らかに異なります。
説明は後日。
いつ
説明するかは未定。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
◆ ◆
◇