こんにちは。


今日は 数:かず の子たちについて、話そうと思います。

◇の前に、 数が出てくる場合は、たいてい 群れです。


そういった場合、アルファベットと違って、彼らのことを

なんて呼べばいいのか わからないのですが、

とりあえず人に話をするときは


“数の子たち”と呼んでいます。


でも◇としては、あまり しっくりきていません。

今後、良い呼び名が見つかるといいです。


           ◆        ◆ 

さて、

◇の前に出てくる 数の子たち の大きさですが、

大小さまざまだった アルファベットに対して、

数の場合は、ほぼ較差のない大きさです。


目に入ってくる情報量として、小さいならそのほうがいいのですが、

  ※正直、小さめのほうがラクと言う意味です。

   アルファベットのサイズが大きいため。


今から資料を書くぞ、というときに限って

机の上にいます。


まるで「先に自分たちが居たよ。」と言っているような視線を感じます。

私の手の周りに、ごちゃごちゃと群れていたり、

円になって、向き合うように立っていたり、

走り回っていたり・・・・します。


数の子たちは、当然なんとも思っていませんが、

こちらの集中力を欠く行為を繰り返します。


特に、

団体でいるときの数は、怖いもの知らずだったり、遠慮をしないので

◇が迷惑そうにしても、腕で大きく払っても、

また戻ってきてしまいます。

    ▼ 困ったものです。



しかし、◇が一度集中し始めると、数を含めて

日常的に視えているものが 視えなくなるため、なんとか生活できます。

これは無意識を一旦、別の意識によって、(◇自身の)感性の扉を

強引に閉めたことで、普通の人の普段の層と、同じようなところに

◇が入場できたことによる証だと思っています。


           ◆        ◆ 

           ◆        ◆ 


なかなか見えない方にとっては、理解に難しい世界だとは思いますが、

空想や作り話、誰かの小説の話ではないのです。


◇は生まれたときから、この視界が備わっていました。

わりと早い時期から、読み書きを習っていましたが

周りと違うものを視ているということは、

誰にも言えずに静かに気づいていました。


言葉や絵で何かを表現できるように、なったときも

実のところそればかり、描いていました。

              ◆        ◆ 


勿論、誰にも内緒です。家族にも、誰にも。

言ったらどうなるか 悲しいくらい結果を感じていたからです。



◇自身は、いいのです。視えている子たちを受け止める側ですから。

でも、【数・アルファベット・音符】たちが一方的に悪く言われたり、

人間や動物のように、実際に実在しているのにもかかわらず、

「そんなのウソだ。居るわけがない。」とか、

「自分も見える。共感覚だもん。」とか、言われるのは傷つきます。

             ◆       ◆ 


◇は滅多に正体を明かしませんが、何かの話でそういった

経緯を聞いたとき(勿論、完全に自分のことを言わずに)

“まったく分かっていないんだなぁ。”と

ただ、ただ、悲しみにくれます。



           違います。


  ※共感覚の方をわるいと言っているのではありません。



それを平気で口に出来る方の神経が、ありえない。と言っているのです。


彼らと付き合って来れた過去 ・

    今後も付き合っていかなければならない未来は、


                   そんなに簡単な気持ちではありません。


             ◆        ◆ 

本当に視えている人は、誰にも言えずに耐えていきます。


彼らについて、勝手な偏見を持っている人々に

どんなことを言われても。どんな風に思われていても。

静かに、忍耐強く。


◇を含めて、世界のどこかに居るであろう同じ能力を持った人々は、

        いつも、いつも孤独だと思いますが、


◇が泣いているとき慰めに来てくれるものが多いように、

        視えている方にも、そうでない方にも、


【数・アルファベット・音符】たちはいつも あなたの近くに居ます。


             ◆◆    ◆    ◆◆

             ◆◆    ◆    ◆◆

あなたが泣いていたら、

あなたのアルファベットが浮遊しながら、肩に乗り

感情が落着くまでそばに居ます。


あなたが楽しそうにしていると、♪が

あなたの気分をあなたが着ているシャツに

    (人には見えない字で)、

譜面を広げて、楽譜を描き始めます。


あなたが何かで勝利したとき、一番喜ぶのは

あなたの周りの人間ではなく、

実は数です。


「僕を選んでくれて、ありがとう。」と言っています。

◆◆    ◆    ◆◆

              ◆◆    ◆    ◆◆


P,S  

  因みに、◇に「泣かないで。」と言ってきてくれるのは、

  数字の3と9です。


9は深夜帯の優等生の女の子ですが、何故かいつも泣いています。

とても素直で真面目で有能な子ですが、

成長段階で感情的になりやすく、泣いている人がいると、

もらい泣きしてしまうみたいです。


 ※今、少しだけ 時計にいる数の話をしてしまいましたが、

   次回、きちんとお話いたします。