11/5夜
久々に夜ゴム

魚探見て水深3.5~4.5
ウィードが1~2.5の高低差の繰り返し
ベタ凪

カスカベルやなぁ
5投目ぐらいですぐきた!

けど49(^-^;


サイズアップはかる為沖へ
水深5~4のエッジでマグナム

でも

サイズはほぼ変わらず(^-^;

で早目に上がり
11/8夜
三人で琵琶湖オカッパリ


ドシャロー南部で色々投げたけど釣れそうないんで変化探して魚が回ってくる雰囲気もないし5投毎に歩いて移動

そしたら足場が急にただの石から階段になってるとこが
更にその前にガンタレルぐらいのギルがチラホラ

クランク、チャターは反応なし
リアライザーに変えてその階段を平行に通したら一撃!!

やけど

まぁこんなサイズ(^-^;

内容は濃いけどサイズがついてこん(^^;


で11/12夜
爆風ババ荒れ
南湖北部より上やととてもじゃないけどゴム出せん(T-T)
仕方なく南部で出して
風の強さ的にシャローはないな

経験上こういう時は一段落ちてるとこのエッジぐらいしかなかなか反応せんぽい

て事でディープシックスで狙い通りきたけど寸止め

49
かんなりババ荒れやったんで一本出ただけでまだマシか(^-^;

で先日面白そうやったんで

買っちゃいました(*^^*)

でこないだ釣具屋のぞいてると見た事ないルアーがあったんでつい

買ってしまった
クランクとフロッグの融合

顔周りの素材は硬くそっから後ろはフロッグと一緒

普段ならスルーするルアーなんですが明日人生二度目の七色ダム行くんで岸際のカバー周りスキッピングで入れたくなるのが釣り人てもんですよねー

クランクとフロッグのいいとこ取りルアー
まず針がフロッグと同じ系統なんでミスしても引っ掛かりにくい
引っ掛かりにくいということはキャスト数が増え効率も上がる=釣れる
とカバーが濃いところもガンガンいける
ここまでは普通のフロッグも同じ

でフロッグと違うのがリップによる初動の早さ
プラスフロッグより若干下のレンジを通せる
しかも立ち木とかに当てながら引いてきてそこでも食う可能性がある
普通のクランクなら通せない複雑な立ち木周りでもこれならいけるてとこがあるはず

結果クランクでもフロッグでも通せない場所とレンジを通せる

ダムにはもってこいのルアー
理にかなってます(^o^)

とりあえずスリザークと使い分けて反応見てみたいと思います