先週から受講している講座は

ウェルビーイング心理教育アカデミーの

心理教育ナビゲーター養成講座<日本0期生>です。

 

Macとライフオーガナイズで、

アナログ世代の主婦起業をサポートします。

元SEでライフオーガナイザーの まるもかよ です。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

ウェルビーイング心理教育アカデミーは、

ニューヨークライフバランス研究所の松村亜里さんと、

スマートビーイングの渡邊義さん、奈都子さんが設立しました。

 

渡邊夫妻には、選択理論心理学、メンタルオーガナイズ、スマートラボを通して

より好い人生を生きる知識をジャンジャン分けてもらってきましたが、

今回も、そのご縁が受講のきっかけとなりました。

 

左から、亜里さん、私、奈都子さん、義さん。

実は撮影2枚目。中腰が修行みたい~!と爆笑中

 

ウェルビーイング(well-being)とは、

身体的、精神的、および社会的に満たされている状態を示す言葉で、

1946年WHO草案が元になっているのだそうです。

 

目指すものが

ライフオーガナイズやメンタルオーガナイズと似ていて、

オーガナイズの強化につながる部分も多く、

頭はパンパンになりますが、

とっても充実していて楽しいです。

 

その月曜日の講座で

「意志の力(will power)」というのを聞きました。

 

人が思考や感情や行動をコントロールする力で、

我慢したり、やり遂げる力でもあり、

残念ながら、使うたびに減っていくので、

補充する方法を知っておくことも大切なのだそうです。

#ざっくり言うと、

#良質な食事、休養、ポジティブ感情を増やすことで

#補充できるそうです。

 

つまり、わたしなりの理解では、

クルマに例えるとガソリンや電気みたいなもの。

 

クルマで行きたいところに行っても、

渋滞にはまっても、

道に迷っても、

燃料がどんどん減るように、

 

選んだり、決断したり、考えたり、行動するたびに

意志の力は、どんどん減っていく。

 

しかも、意志の力は

ストレスがかかるとドバーッと使われてしまうそうです。

#渋滞にはまった時に似てる気がする。

#全然進まないのに電池だけドンドン減る。

#そんな時はSAに入って充電するのが得策。

 

だとしたら、

できるだけ自分の人生が好くなるように、

効率よく使いたくなるのが人情。

 

そのためには、

やっぱり、自分がどんな人生を望んでいるのか

わかっていた方が効果的に思えます。

 

今はできなくて、わからなくて、イライラしても、

それが自分の望みを叶えるためなら、

我慢できるし、頑張れる気がします。

 

今していることが、

この先どこへつながっているのかを意識するために、

幸せは人それぞれだけど、

自分の幸せはわかっていた方がいいと思います。

 

学びは3月まで続きます。

咀嚼できるのか!?わたし。

 

とても励みになります。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

■【セミナー】参加受付け中■
PowerPointで実践! 伝わるスライド作り方(残席:2)
 開催日時:2017年02月02日(木)10:00~12:00
   場所:東京・神田
  受講料:¥5,000.- (税込)
 詳細とお申込みはD Slow Lifeホームページから