12月はセミナーに年賀状と

プリンターは大活躍の時。

 

そして、そんな時に限って

調子を崩しますよね…

 

Macとライフオーガナイズで、

アナログ世代の主婦起業をサポートします。

元SEでライフオーガナイザーの まるもかよ です。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

我が家のプリンターも

4色中黄色だけが出ず…

緑が青く印刷される始末。

 

でも…

  1. 黄色変えたばかりなのよ…T^T
    インク切れではない
  2. 純正インクを買ったばかりなのよ…orz
    インクの使用期限はOK

故障??

保証期間は過ぎているので、

修理代+部品代+送料。

最短でも3日かかるし、

部品次第では時間も値段も買い替えの方がお得。

 

そんな時でも

焦って通販サイトでポチッとせずに、

まずはテストプリント

インクごとの印刷状態を確認しましょう。

 

我が家のプリンターは brother DCP-J925N。

メニューの2ページ目へ移動して

 

「インク」メニューを選びます。

 

A4用紙をセットして、テストプリント。

 

印刷品質をチェックします。

 

正常だとこんな風に印刷されます。

黄色が出ない時は、

黄色の部分に何も印刷されていませんでした。

 

他にもブロックが欠けたり、

擦れたり、汚れたり、

とにかく印刷が汚い!!

 

そんな症状の時は

インク詰まりが原因かもしれません。

 

この場合はダメモトで

ヘッドクリーニングしてみましょう!

ヘッドクリーニング1回ごとに

テストプリントで結果を確認します。

 

インクを通常の印刷より多く使いますが、

プリンターを買い換えるなら

インクも使えなくなるので、

使い切ってもOK。

 

ただし、使い切るほどクリーニングしても

正常に印刷できない場合は諦めどきです。

 

回数をこなせば良いというものではなく、

部品も消耗します。

 

マニュアルには、

5回行っても解決しない場合は、

サポセンに相談と書いてありました。

 

そうそう!

これはウチだけの特殊ケースかもしれませんが、

テストプリントは新しい紙を使うのがオススメ。

 

テストだし、とケチって裏紙を使っていたのですが、

黄色が出るようになっても、端の汚れが消えない。

両面印刷する予定だったので、それでは困ります。

 

試しに新しい紙を入れてみたら、

あっけなく、綺麗に正常に印刷されました。

裏紙が原因でヘッドクリーニングを余分にしちゃったかも^^;;

 

とても励みになります。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

■【セミナー】参加受付け中■
PowerPointで実践! 伝わるスライド作り方(残席:3)
 開催日時:2017年02月02日(木)10:00~12:00
   場所:東京・神田
  受講料:¥5,000.- (税込)
 詳細とお申込みはD Slow Lifeホームページから