ライフオーガナイザーまるもかよ です。
パソコンが苦手な個人事業主向けに、
思考と情報を整理して、
したい仕事に集中できる仕組みづくりをお手伝いします。


ホームページをリニューアルしながら、
自分が提供できるサービスを確認してます。

これは、今、わたしが提供できる「実」なんだなぁと思います。

それは大好きな漫画の一コマ。
So What? [3]
わかつきめぐみ:著
白泉社
奥付を見たら1988年発行でした^^;;
So What? Phase11
前のページのモノローグは
「この一年
実になったことは
ひとつもない」

勉強が好きな主人公が、
がんばって入学した高校を
家庭の事情で
悩んだ末退学を決めて、
それなりに一生懸命1年過ごしたが…
そんな1シーンです。

当時のわたしは学業で大きな挫折をすることもなく、
高校も大学も行きたいところというよりは
親に文句を言われない感じの
受かるところを受験して、
こだわった趣味があるわけでもなく、
順調に学生でした。

学生の間は学業や部活があるので、
与えられる何かしらを吸収して
実にしています。

これを読んだ時、
「学生じゃなくなるってことは、
自分で決めて実を成らせるってことなんだ」と思いました。

けれど、実際就職してみると、
システムエンジニアという職業柄、
学んだことを片っぱしから結果にするという毎日で、
「どんな実」かは上司やお客さんが決めてくれます。

2009年に会社員をやめて、
頻繁に思い出していたのは、
前述の一コマでした。

2010年正月、
生まれて初めて1年の目標を決めました。

でもね。
自分で決める、って本当に難しい。
それを言葉や見えるものにするのは
さらに難しい。

その後、転居した大阪で出会いがあり、
2011年にライフオーガナイザーを取得、
2012年にファイリングデザイナー1級と
電子ファイリングA級を取得、
2015年はメンタルオーガナイザーも取得しました。

資格を取って5年目。
やっと、どんな実を育てたいのか
見えてきた気がしています。

「実」は仕事である必要も、
報酬がもらえる必要もありません。
けれど、自分の育てている「実」が
誰かのお役に立つのなら、
それは幸せなことだなぁと思います。

美味しい実になるように、
日々改良と成長が楽しみ。
そんな実は自分にしか決められないですね。

ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ

にほんブログ村

So What? 2 (白泉社文庫)/わかつきめぐみ

¥価格不明
Amazon.co.jp