ライフオーガナイザーまるもかよ です。

わたしは、
緊急性が薄いことで、
・したいこと
・すべきこと
・した方がいいと思えること
・ちょっと後回しなこと  は
頭で覚えておくのではなく、
タスクリストに書き出します。

思いついたら、まず書く。
書いてから優先順位や期限を決めます。
中にはタスクと言えないようなこともあります。

例えば…
〇〇について考える。
〇〇を買うかどうか考える。

ヒトが見たら「すぐ決めろ!」とか
「直ぐに実行!」と
言いたくなるようなことも、
とにかく、まずは書いてから。

何故かと言えば、
その場ですると時間がかかったり、
他に優先すべきことが後回しになったり、
焦って後悔する結果を選んだり、
あまりいいことがないからです。

そんな感じで書き出したタスクは、
1月末時点では120個でした。
1月のタスク
終わったのは69個。
達成率は57.5%。
スロースターターだなぁ…(;^_^A
70%~80%くらいは欲しかった。


そんな中にも気になることが…

今年のタスクリストの
先頭35個は去年からの積み残し。

そのうち終了したのは、
なんと2個

ちょっと変です。

チェック単に優先順位が低いのか、
チェックすぐに実行できるほど具体化できていないのか、
チェック本当に必要なことなのか、
チェック本当にしたいのか、

見なおす必要あり。


ランキングに参加しています。
読んだよ~の記念に、
ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ

にほんブログ村