ライフオーガナイザーまるもかよ です。

本日、引越し後初の来客。
来客までの時間を有効に使うために、
起きてからタイムリミットまでにやることを、
昨日のうちに準備しました。
朝のタスクを付箋で

頭で行動をシミュレーションしながら、
付箋にどんどん書きだします。
途中で抜けに気づいても、
付箋だから書き足すのは簡単。

全部出したら、
再びシミュレーションしながら
行動する順番に並べて重ねます

平面に並べると、見える情報が増えます。
朝はボンヤリしているので、
情報が増えると迷いやすくなります。

重ねておけば、一番上をやって、
終わって剥がせば次が出てきます。

順番も普段とは違います。
優先順位と効率だけでは決めません。
考えなくててもできるかどうかを考慮。
考える必要があることは順番を後ろにするか、
考えなくてもできるレベルにタスク粒度を下げます。
(行動を具体化します)
また、やると目が覚めることは先にやります。

出したタスクは21個。
予定時間は3時間。

来客予定1時間前にリミット設定。
まさかの寝坊で30分ずれ込みましたが、
間に合いました。

途中、何度もぼんやりしそうになりましたが、
付箋の内容が、立ち止まって考えることを許さないレベルなので、
止まらずに動き続けることができます。

急ぐ時ほど、
事前シミュレーションが効果的。


読んだよ~の記念に、
ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ

にほんブログ村