ライフオーガナイザーまるもかよ です。

最近、私の頭の中で呪文のようにグルグルしていること。

「Howの前にWhat」

どう実現するか方法を考える前に、
目指すものは何かを明確にすること。


システムエンジニア時代にも
かな~~~り意識したことですが、
自分で納得いくレベルには届きませんでした。

色々勉強もしたし、試してもみたけど、
どうしてもレベルアップしない。

理由がわかりました。
やっぱりHOWを考えていたからです。

いわく、
「Whatを明確にするにはどんな方法があるのか?」

これは「HOW」ですねガクリ


アプローチが違います。

「Whatを明確にするには、"明確なWhat"とは何か?」を定義する必要がありました。

明確なWhat とは、具体的であるということ。

では、具体的とはどういう状態か?

メンタルオーガナイザーの祖であり、
メンタルオーガナイザー認定講座の講師である渡邊奈都子さん
曰く、

絵が描けるくらい、
写真になるくらい、
映像で流せるくらい、
鮮明であること


こんな写真じゃ
白黒モンブラン
まだまだ不十分。

こんな感じなるように
白黒モンブラン
思考にピントを合わせよう♪


ちなみに、
システムは存在自体がHOWなので、
システムエンジニアが考えるべきWHATは
システムの具体化ではありません。
オーガナイザーが最初に具体化するWHATが
片づけの仕組みではないのと同じ( ´艸`)

ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ

にほんブログ村