ライフオーガナイザーまるもかよ です。

まずは3日続けて更新した自分に拍手!

シンプルライン


スマートラボ

スマートビーイング主催スマートラボ:
リーダーシップを哲学する

先月、東京で参加してきました。
そう、1ヶ月も前のお話。

土曜の午後の6時間。
頭も身体もフルに使って、
インプットもアウトプットも大忙し。
楽しく充実した時間でした。

リーダーに求められること

参加者それぞれが予め考えた、
「リーダーに求められると思うこと」。

支える、覚悟、未来を描く、決意、
ブレない、全体を把握、ゴールを明確に、
仕組み、自分らしさ、仲間を尊敬する、
信頼、柔軟性、献身… などなど。

どれも「なるほど~」と思うことばかり。

これらの言葉を折々に振り返りながら、
ワーク、ワーク、ワークの6時間。

MAZE

これはMAZE。
文字通り碁盤の目に隠された迷路を
全員で解明するワークです。
正解を知るのは出題者一人だけ。

Try & Error の繰り返し。

その後の振り返りでは、

視点の違いに配慮する、
相手の立場に立つ、
伝わるように伝える、、、など

コミュニケーションに関することが
たくさん出ていました。

この後には、限られた道具で時間内に
より高い自立するタワーを作る
「マシュマロチャレンジ」とか。
マシュマロを振り返る

写真はチャレンジを終えての
振り返りの数々。

とにかくやってみる、
固定観念を捨てる、
何度も繰り返す、、、

Try, again, again, again... でしょうか。

自由な発想ができる雰囲気作り、
受け入れる度量と発信する勇気 が
チームの推進力に多大に影響することを
考えさせられたように思います。

節々でリーダーシップについて考えます。
チームで経験を積む事で、
見えなかった事が見えてきます。

そうして、この場を後にする時に
心に残ったのは、、、

リーダーシップは資質で、
リーダーは役割。

チームがある場面に遭遇したとき、
打開に必要な資質を備えている人が
リーダーシップを発揮できるように、
チーム環境を整えるのがリーダーの役割。

そんなチームだったら、
ゴールに到達するまで諦めない。


チームは家庭にも職場にもあります。

チームに貢献するには、
チームの環境に配慮しつつ、
自分の強味を発揮する。

今のチームで、
わたしができている事はなんだろう?
できる事はなんだろう?

そんなことを考える
とても良い機会でした。

おまけ:
最後のグループワークの成果がとても好き。
リーダーシップの関連図
リダーシップの関連図

予め用意された繋がった10個の丸に
一人ずつ順番に繋がる場所を埋めていきました。
丸からはみ出しているのは、
一通り埋まった後で見直したから。
この見直しが正にブラッシュアップ。
変更を良しとするチーム、最高♡