間が1ヶ月も開いたりのスケジュールで3ヶ月もかかったがノーミスの最短で最後の検定合格。
会社が求める運転、教習での運転、試験での運転、全て違う。
まず合わせ方を覚えるのがコツ。
あとはメンタルコントロール。
世間話も含め、こちらから積極的に教官に話しかけると良い方向に持っていける。
教官によって考え方がわりと違う、それに合わせるための情報収集をいかに早く済ませるか、これで結果が変わる。
卒業検定は満点、試験官にほめられた。
これは試験官との相性、運があった。
そのまま免許書きかえに行く予定だったが今回の検定も同じグループの人が失格再検定になり時間がかかったのであきらめた。
メンタルが弱くパニックになっていたからかもしれないが、まだまだ合格させたらいけないレベルだった。
試験官と相性が合わないと自分もそうなる可能性があった。
他人事ではない。
仕事も同じ、相方は大事。
免許センターがキャッシュレスになったと聞いて駅までチャージしに行く。
車を置いて徒歩で駅へ向かう。
街はすっかり様変わりしている。
エモい。
夕方から合格祝いにときわ亭へ行った。
塩ホルモンうまい。

2日目は免許書きかえ。
平日の13:00から13:45までしか受付していない。
恐ろしく効率が悪い。
三階から一階まで何度も往復させられる。
結局17:00くらいまでかかった。
キャッシュレスにうまく対応出来ない高齢者が今すぐ手続きしてくるように言われる。
駅は恐ろしく遠い、簡単にはいかない。
確認と準備が足りないから自業自得とは言え後日になるだろう。
住んでる場所によっては大変な手間だ。
いったい誰のための行政か。
なんでもデジタルにすれば良いというものではない。
その辺がわからない世間知らずのアホに改革を任せるからどんどん住みにくい日本になっていく。
貴重な盆休みを2日も使ってしまった。
盆開けにすれば良かった。
心理的に早く手に入れちゃいたいが勝った。
はやる気持ちに負けた。
有資格者などという肩書きに欲が出た。
俺もまだまだだ。