川口市営球場。
相変わらずここはすさまじい観客数、座るところねえ!
素直にファンクラブ席に座ればいいだけの話だが。

この試合で、
通算観戦50試合達成

愛知ディオーネ0-2埼玉アストライア

谷山投手安定の完封勝利。
今回はじめて三塁側で観戦、こちらから見ると、谷山投手のフォームの素晴らしさが改めて分かるな。
ランナー無し、セット、クイック、実にうまい。
参考になるわー。

こんな投手に投球をほめられた事がある俺、素直に自信にしちゃうね。
こりずに投手復帰する気まんまんだね。

左バッターのフォームもこの角度から見るのははじめて。
川端選手の半テンポずらしたタイミングのとり方や加藤優打法など、こちらも参考になった。


安定のピンボケ

勝ったはいいが、これにより、

京都フローラ優勝決定!

得点した2回ふくめ、どうも攻撃のコンセプトが見えない。先頭の川端出塁からサードゴロ、ゲッツー崩れの後、三振2アウトから楢岡盗塁。
楢岡に打たせたいのは分かるが、盗塁するなら最初にチーム一速い川端にさせるべき。
楢岡が失敗していたら、同点延長戦で負けもあった。
野球は確率のスポーツ、より確率の高い選択を重ねていくのがベンチの仕事。

こんな攻撃が今日だけでも何度かあった。
全バッターが一球ごとにベンチ見てたが、最初の二人くらいは打ち合わせしてから打席に行かそうよ。
なぜ今年はこの時期まで来て打線に集中力が足りないか、こっち側から見てやっと分かった。

こりゃ、岩谷率いるイケイケフローラには勝ち目無いわ。

試合後、中野選手のアストライア版ストラップ買って帰ろうと思ったら。。

無い。

売り切れではなく、作ってすら無い。

1、2、3、、、5。
シーズン中なのにすでに選手名鑑にも載ってないし、今年はいなかった事にしたい感がひしひしだ。

今年はこんな事件が多いけど、

アスリートは金持ちのオモチャじゃないよ。

ここもか。

なんだかなー

そして、試合後の京都フローラ優勝セレモニー。

え?ここで??

地元の本拠地のファンの前でやってあげなよ。
おたくの球場でしょうが。。

観客帰った後の、地元ファンのいない中で優勝セレモニー。
一年間、いや、数年間球場に通って応援し続けて、やっとの胴上げが試合やってもないどこか遠く。

フローラファンの皆様の心中お察しします。

年末ジャンボ当たったら俺、アストライア買いとるわ。

もう少しは選手を大事にするから。