先日、暑いくらいのお天気だった日に無事小学校を卒業した次女

心も体も本当に大きく成長しました
ちょっぴり弱いけど、誰にでも優しく接する次女。
優しい心そのまま持ち続けてほしい。
中学生になると1学年6クラスになるので多くの友達も出来るけど、そのぶん強めな友達も居るはずだから、そういう子とも上手く過ごせていけたらいいな…と、私は不安のが大きかったりしてね
でも次女はすっごく楽しみ⤴︎と言っている
まだ起きもしない事に不安になるのは私の悪い癖
次女の楽しみをサポート頑張らないとです
実は卒業式当日にハプニングが
長女の時は一緒に学校へ向かったのですが、次女は友達と約束したというので私達より早く家を出る事に。
もう家を出るという時間に、まさかの
袴が破れた〜
と2階から次女が叫びました
手提げバッグの他にハンカチ、ティッシュくらい持っていったら…と言った私。
そしたら次女が2階の自分の部屋へと取りに行ったのが間違いだった
ハンカチティッシュぐらい近くにあったのに。
次女は部屋のドアノブに袴を思いっきり引っ掛けたようでした
見ると腰の部分と横の縫い目が10センチくらい2箇所もほつれてしまった
破れたというより縫い目が裂けた
なら縫うしかないので、慌てて縫った私もうね、キレイになんて縫えず。時間もない。でも強度がないと、卒業証書をもらう壇上で袴がだら〜んと変な形になっても嫌
次女には一緒に行く約束をしていたお友達に先に行ってもらうように電話させ、その間にチクチクと急ぐ急ぐ
次女は半泣き
髪型整えて袴を着てご機嫌だったのにね
そして数分の遅刻になるだろう次女は急いで学校へ向かったのでした
卒業式なのに焦らせた気持ちで学校へ急がせた事もショックでした⤵︎
やはりクラスで1番最後に着いて、私が座ったら先生すぐに喋り出したと言ってましたね
もうね、卒業式が始まり次女が入場してきた時も次女の表情と袴がどうなってるのかばかり見ていたし、卒業生は起立着席の回数が多いから、大丈夫かな〜と気にしてばかりで、涙が出てくるとか感慨深くなるとか全くならずに終わった卒業式
違う意味で泣いてた
私のテキトー縫いは無事最後まで取れずに言われなきゃわからないレベルで無事終われました良かった〜
他の保護者さんにキレイ、可愛いと言ってもらえたので嬉しかった
次女はとてもご機嫌で最後は校庭で沢山の友達や担任の先生方と記念撮影して、ワイワイしながら帰ってきました
ほとんどのお友達と同じ中学校へ通うので寂しさは感じてないようでした。
次女は帰ってきてからもハイテンションのままで友達とすぐ回転寿司屋さんへ行ったけど、私は朝からのバッタバタと暑さでぐ〜ったり⤵︎動けませんでした
時間がたてば笑い話になるけど、今はまだ思い出すとあの時の焦りが忘れられない翌日夜から体調悪化したのでダメージあったみたい
早く笑って話せるようになるといいな。
今は体調回復してきました
何はともあれ、無事卒業しました㊗️
おめでとう
そ、し、て、私の仕事は辞める時期が保留?白紙?
もうね、いつ辞められるのかわかりませーん