このブログは、プログラミングとオーディオのために開設しました。

 

しかし、自分の興味というのは移り行くもの、日々のことなどを記録する日記にもしようと思います。

 

さてさて。以下日記です。

 

最近は、公立学校の予算が削減されているようです。

養護学校などでは、生徒ひとりひとりにあったものを使用しないといけないのに、

予算がなく、ちょっとしたマットなども買えないとのこと。

 

そこで、寄付でもできればと思ったのですが。

 

ちょっと考えてしまいました。寄付することは良い事なのか。

そりゃー、お金が入ってきて、生徒に使われれば良いことです。

でも、定期的にお金が入ることをあてにし始めると良くないし。

そもそも、お金をあげるってことは貸しを作ってしまうわけです。

負い目みたいなものを負わせてしまう。

 

そんなこと思う人はいないと思いますが。

この世界では、貸しは必ず返ってくる、返さねばならないという理論で世界が動いていたら。

いや、なにそれ世界ですけど。

私は思ってしまうのです。

 

まあ、そう思うのも、この世界はこの世とあの世があって・・・という

普通の人が思わないようなことを考えているからかもしれません。

 

回りまわって、結局一緒、やるのもやらないのも、とんとんで終わる。

幸運の数だけ不幸がある。

そんな理屈で動いている世界だとしたら、あなたはどうする、みたいな。

 

まあ、そんな世の中ではないと思って、寄付しましょうか、

私はそう思おうと、そうします。