イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


“ミニバラ・紅小町” が開花しました。
このミニバラ、2週間前一晩で青虫に丸坊主にされてしまいました。 殺虫剤を噴霧してやるとあくる日青虫がいっぱい転がっていましたよ。
青虫が居るなんて、気が付きませんでしたね~

蕾が多くはないですが結構くっ付いているので花は十分楽しめそうです。


https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00502429.gif

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


以前より “長寿梅” の “根連なり” を作りたいと思っていましたが、適当な素材が無いので “挿し木苗” が成長するのを待っていました。
数年前の “挿し木” がようやく成長しましたので、“根連なり” 制作の為の “植替え” を行いました。

適当な浅鉢が無いので “受け皿” に穴開け加工し代用です。
枝先を針金で下げ土に埋め込みました。 シッカリと発根するまでかなりの年月が掛かるでしょうが、何とか頑張って作り上げたいと思います。
“根頭癌腫病” 予防の為、“殺菌剤”に一晩漬けこみました。


https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00502429.gif

イメージ 1

イメージ 2



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


“楓・寄植え” が新芽を伸ばします。 ちょっと油断すると直ぐに樹形を崩してしまいます。
それでも “欅” よりは扱いやすいですね。

芽がごつくならない間に “芽摘み” して “輪郭” を整えます。
これから紅葉が始まるまで何回 “芽摘み” しなければならないでしょうかね~


https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00502429.gif