皆さま、こんにちは。

サイプレスのミヤグチです。

 

●〇●〇●

 

お気付きと思いますが、最近毎日ブログを更新しております。

「あんなに放置してたのに!」というお声が聞こえてきそうですが、2016年にこの塾を立ち上げる前にこのブログを始め、自己紹介や塾の紹介、当時加古川中学校で始まった「加古川シエスタ」(お昼寝?)の話題など、いろいろ書いていました。

 

その後、無事開校し、ブログの更新頻度がだんだん下がり…思い出しては書き…また忘れ…という感じです。

(ひどい時期は1年ほど更新していません。ほんとひどい。)

 

ところが心機一転!(今のところ)毎日続いております。

先々週あたりから「毎日ブログを書くぞ!」と準備を始め、先週火曜から毎日更新し始めると、常に「次は何を書こうかな」と考えるようになっています。書きたいお話のストックはそこそこあるものの、指先から湯水のように文章が流れ出てくるわけではありませんから、何かないか何か!と探すようになります。

 

『習慣』ってそういうものだと思います。

『何かを習慣にするには21日間かかる』と読んだことがありますが、これは『習慣化』したい物事によって日数は変動するようです。確かに「しんどーい、つらーい」と感じる行動を習慣化するには、3週間では足りないかもしれません。

 

でも、「しんどいな、つらいな」の度合いを減らしてみればどうでしょうか。

さらに「しんどいな、つらいな」の先に明るい未来が見えていたらどうでしょう。

 

今まで全く机に向かうことがなかった中学生に「毎日2時間勉強しなさい!」

こりゃムリです。

 

まずは10分。その日、学校の社会と理科の授業で進んだ個所の教科書を読むだけでいいと思います。

それが習慣化されたら、プラス10分。その日新しく習った英単語を覚えるようにする。

また10分。その日の数学の授業中に解いた問題をもう一回解いてみる。

 

そうすることで、定期テスト前の課題の進み具合が違ってくるはずです。

 

ゴールデンウィークが明けると、すぐに中間テスト!

過去最高順位を目指すのが、ウチの塾生の使命!

 

一緒に「良い習慣」、増やしましょう!