神奈川県パワースポット神社 -35ページ目

神奈川県パワースポット神社

人には言えない変な能力を持った自分がスポット神社などを巡ります。あと日常生活ブログ

基本幽霊などは信じませんから

でも変な能力

信じるかはあなた次第です

地鎮祭は、神社(神道)から神主さんを招き行われます。

神道は、八百万の神という概念が有名ですが、「全てのモノに神が宿っている」という信仰です。

家にも茶碗にも、米粒にも神様がいらっしゃる。

最近では「トイレの神様」がブレイクしましたね。(^^)

有名な「天の岩戸」のくだりもそうです。
天照大御神(あまてらすおおのかみ)が一番有名ですが・・・
天皇陛下は天照大御神の御子孫とされています。

これが、神道信仰です。

地鎮祭は、地の神様に対し「これから土地を掘ります」というお知らせをして、お許しを得る「とこしずめのまつり」です。

つまり、信仰心が大きく左右すると言えます。

イスラム教徒の方々が断食をされるのを、信仰していない人は無関心です。
キリスト教で赤ちゃんが割礼されるのは、信者でなければ虐待に見えるでしょう。

ようは、それと全く同じなんです。

日本は、世界有数の無宗教国家です。

ですが、キリスト教や神道、仏教の行事が、なぜか祝日として一般的に認知され、形だけが受け入れらえています。

初詣から始まり
バレンタインデー
お彼岸
七夕
お盆
盆踊り
クリスマスまで

もう、ごっちゃ混ぜです。

でも、みな、何が何だかわからないけど・・・
皆やってるからやる。
そんなフシが国全体にあります。

バレンタインなんて、その典型です。

お正月・・・
神道を全く理解していない若者たちも含め、キリスト教や仏教徒の方々も、元旦にこぞって神社に初詣に行く姿は、多分、他の国から見たら不思議な光景でしょうね。

以前にも言いましたが・・・
神社に祭られている神様からしてみたら、正月だけ来て・・・

「家族が健康でありますように」
「仕事がうまく行きますように」
「彼女とうまく行きますよう」
「あわよくば、宝くじがあたりますように」

なんて、言われたって、かなえようがありませんよ。(^^;)
私が神様の立場だったら・・・
「正月だけ小銭投げて、なんつうアツカマシイお願いしてるんだ」
と、きっと思いますもの。

子供が生まれたら・・・

・お七夜参り
・お宮参り
・お食い始め
・初節句
・初誕生
・七五三

これらも皆、神道信仰です。
子供の持つ親は、必ずやっていると思いますが、はたして、何人の人がこの行事を正確に理解して取り組んでいるか・・・

話が、脱線してきたので、元に戻ります。

つまり、地鎮祭も、土地の神様に対してある程度の信仰がなければ、やってもあまり意味がないという事です。