鹿児島ではたらく社長の日記 -8ページ目

鹿児島ではたらく社長の日記

鹿児島のホームページ制作会社。起業から8年目を迎えて、素敵な仲間と一緒にテッペン目指して奮闘中!

昨日、今日と県外から客人が来られて、仕事の打ち合わせ&鹿児島観光してました。

photo:01


鹿児島と言えば、やっぱり黒豚ビックリマーク

昨日の夜はグルメ通りにある『膳蔵』ここの黒豚は鹿児島でも別格です!
霧島の向井農場生産の超プレミアム黒豚です。

その後は、天文館の街へドロンしてました~ふるっつ

今日は桜島観光
photo:02



天気が悪く、雲がかかっていましたが・・・
桜島フェリーの『よりみちクルーズ』に初めて乗りました。

天気が悪いせいか、お客さんはまばら・・・
車は1台
photo:03



いやぁ~よりみちクルーズはよかった!
普段とは全く違い、桜島を真正面から見る事ができましたビックリマーク

桜島を体感してもらえるように湯之平展望台へGo
photo:04



天気がいい日にまた来たいですね!

ここはオススメです~

最後は、桜島の足湯でしめましたアップ

その後は、しっかりと仕事したので、あしからず

県外のお客さんを案内するのは、自分にとっても勉強になります。
もっと鹿児島のことを勉強しよう!!

では、明日から新体制の準備します~

iPhoneからの投稿
月曜日から外出が多く、バタバタしていた1日でした。

最近、お客様の所に行くと、口をそろえて「Twitter」がいいみたいだね。「facebook」がいいみたいだね。と言われます。

何がいいのかは、分からないけど、何だか良いって聞いたぐらいの感覚です。

ホームページでも、ブログでも、Twitterでも、fecebookでも、情報を発信することが大切です。

そのためのツールが何かの問題だと思います。

ホームページを更新されていない状態で、Twitterをはじめても、長続きしないでしょう。。。

そんな方も安心!

ホームページにソーシャルメディアチェックボタンを追加するだけで、ホームページを見た人が共有してくれるような仕組みを作ることで情報が広がる

ソーシャルメディア活用

ツイート、いいね、はてなブックマーク、Google+1のボタンを配置

人の手を借りることも大事です。

もっとも、人がシェアしたいと思うような情報を発信する必要はありますが・・・

効果は後からついてきます。まず、やってみることが大切です。

Twitter活用方法、fecebookページ作成など、ソーシャルメディア活用については、ご相談ください。

お気軽に~


今日は早めの昼ご飯で、かな~りお腹がへってるようです・・・

今日は霧島→鹿児島市内と久しぶりに1日出っぱなしでした!

最後は、明日から始まる新しい仕事の打ち合わせでした。

定期的な仕事がまた増えました。
少額でも定期の仕事は計算できるので、ありがたいです。


7月から営業強化月間です。
社内の業務はスタッフに安心して任せられるので、私は営業に専念できそうです。

7月の営業テーマは『コラボ・協業』

風は南から



iPhoneからの投稿