鹿児島ではたらく社長の日記 -2ページ目

鹿児島ではたらく社長の日記

鹿児島のホームページ制作会社。起業から8年目を迎えて、素敵な仲間と一緒にテッペン目指して奮闘中!

自然豊かな「たからべ森の学校」


私たち人間だけのものではありません。


学校の周りを森で囲まれているため、多くの動物たちと共生しているって感じです。


パソコン室の隣にある外トイレにコウモリの死骸があるではありませんか


たぶん、ドアが開いている時に中に入ったはいいが、ドアが閉まってしまい。


出られない叫び


餓死してしまった模様です。


ちゃんと成仏できるように埋葬させてもらいました。


$鹿児島ではたらく社長の日記-コウモリの死骸
偶然、今日一緒だった友人が果敢に挑戦しています。けっこうな悪臭を放っていましたので、死後1ヶ月ぐらい経っていたのでしょう・・・


もう、こんな事がないようにキッチリ張り紙してきましたニコニコ

$鹿児島ではたらく社長の日記-開けた扉は締めましょう
今日24日は、鰹節の日だそうです。

今日、初めて知りました・・・

なぜって??


鰹節の「節(ふし)」



2(ふ)+4(し)の語呂合わせです。


ちなみに11月24日は、いい節の日です。




この前、実家に帰った時に昔懐かしい鰹節削り器を発見

最近は家庭ではあまり見かけなくなりましたが、ネットでは売れているようです。

そう言えば、近所で鰹節削り器を売っているところを見かけなくなったので、ネットで調べる人が増えたのでしょうね。

鰹節の削り方を見る

鹿児島県は鰹節生産量が静岡県に次いで第2位の鰹節県です。私たち鹿児島県人が次の世代に引き継いでいかなければいけないと思います。

母親が鰹節を削る音で朝、目が覚める。懐かしく、良い思い出です。

効率だけが優先される時代になり、何か大切なモノを忘れているような気がします。

$鹿児島ではたらく社長の日記-鰹節王
最高級鰹節「本枯節」専門店 坂井商店



【農林水産大臣賞連続受賞!】こころ節【(有)坂井商店謹製】

¥1,980
楽天

こんばんは、たからべ森の学校は今日も元気に営業してました。

午前中、営業のお客様が来られました。

営業マン:「黒板・備品の会社です。定例の学校訪問で参りました。」と販促のメモ帳を置いて帰ろうとしたので、

私:「この学校は、もう廃校になってますよ~」


営業マン:「えぇっ・・・、本当ですか?」


私:「廃校になって、もう1年になります」


営業マン:「・・・」


私:「・・・」


私:「でも、これから職業訓練の学校を運営するので、何かあったら頼みますね」


営業マン:「ホワイトボードも扱ってますので、何かあったら宜しくお願いします。」



今日は、パソコン基礎講座もあり、工事業者も入っていたので、車も多く賑わっていたので、きっと廃校してるなんて思わなかったのでしょうね!
人影もないような学校だったら、すぐに廃校してるって気づいたのに・・・

丁度、教室の入口につける「室名札」を探していたので、素敵な出会いをしたこの営業マンに頼みたいと思います。

いろんな出会いがあるものですね(^∇^)


ところで、6月からたからべ森の学校では、「元農業高校先生が教える優しい園芸初心者講座」(4回コース)が開講されます。
$鹿児島ではたらく社長の日記-元農業高校の先生が教える優しい園芸初心者講座

受講料は無料です。
材料費:1,500円(※特製弁当が付きます)

募集期間は、6月1日(土)~19日(水)

先着15名様限定の講座です。

講座で使用したプランターや鉢植えは、講座修了後にお持ち帰りいただけます。

園芸初心者講座の詳しい内容は、たからべ森の学校ホームページで紹介しています。

参加をお待ちしていますチョキ