光の未来!?(ナベ) | CYBERSTORK - REAL MATERIAL -

CYBERSTORK - REAL MATERIAL -

サイバーストーク オフィシャルブログ
HP:http://www.cyberstork.com/

ご無沙汰してます。
皆様いつもお元気にご活躍のご様子何よりです。
有難うございます。

さて、先日、秋も深まった、小春日和の土曜日に、

いべんと 実施させていただきました。

打ち替えイベント です。

小さな声でいいますが、

写真は、その時のお客様の

オールイエローFJクルーザー

のLED打ち替えイルミです。

当初呼びかけさせていただいた

20アルヴェルのお客様方のご参加が

ありませんでしたが、


お陰様で、「初挑戦」イエロー打ち替えを実現することができました。




現在 弊社では、
LEDの打ち替えを
DoItYouself でやっていただけるようなキットを開発中です。
こんなとこ や あんなとこ でご案内中。
本日限定はこちら


みんカラのユーザーの皆様は、
既に経験済みの方も多いと思いますが、

今まで、いろんな意味で手が出せなかった

 LED打ち替え を

より安心感をもっていただきながら
より多くのお客様に
体感していただけないかと考えてます。
(イベントもその一環ですので、今後もよろしくお願い申し上げます。)

まず
20アルヴェルからスタートです。
そして、どんどんDIYキットの車種が展開していく予定です。


さて、

上のFJクルーザー
ですが、

イルミの交換手法は、パーツによって色々 です。

例えば、メーターは、元々の白発光の上に
メーターゲージパネル

エアコンパネルや
パワーウィンドーは、LED打ち替え
(カラー変更はフィルムも加えます)。

そして、
クリアランススイッチや
ワイパーデアイサースイッチはといいますと、

マイクロLED(Sサイドビュー)プラス レンズ変更
(パイロットランプはレンズが着色されており、綺麗に発色しないため)。
・・・・・


単なるLED打ち替えだけでないところが、ミソ なのですよ。


思えば、
白熱電球バルブをポン付けで交換できる

LEDバルブ<超拡散マイクロLED>を開発してから、

何年も立たないうちに、

LEDチップを基板からはずして
交換するようになってしまうとは!!


そんなご時勢の中

弊社では

<色で遊ぶ。光を操る。>


このメインテーマで

今後も皆様に商品・サービスの提供をしてまいります。

それは、

LEDチップの打ち替えに全部移行してしまうわけでなく、
バルブ交換のマイクロLED
に加えて、
メーターゲージパネルカラーフィルム
はたまた、
レンズパーツの交換まで。。。。。

そう考えますと、


そう遠くない未来に、
クルマの電球が 
すべてLEDチップ組み込んだパーツになる

のかも知れませんが、

決して

さみしい気持ちにもなりませんし、

また、

新しいクルマばかりが

世の中に残っているわけではない!!


そんな未来も想像している今日この頃です。


話題のハチロクが、

<新しい車を古く乗る(?この表現びみょ~か?)>のに対して

LEDバルブの力の発揮しどころは。。。


<古い車を 新しく乗る。>
→ これ良くないですか?

・メーターの暗さを、LEDバルブに交換して見易くする。
・インテリアのスイッチ類のイルミの色を変える。
・白熱電球が球切れしたときに、LEDバルブに変える。

まだまだマイクロLEDやT10LEDバルブも
捨てたもんじゃないぞ。

そう思わせてもらえるのは、

例えば、ベスポジ が、
少し前のクルマに好んでつけていただけているようで。。。

未来に引き継ぎたい

旧車の数々は、まだまだLEDを待っていてくれているのでは、と思います。



打ち替えだけがカスタムじゃないぞ とまでは言いませんが、

まだまだガンバレ、マイクロくん。ベスポジくん。


トータルで 光を操る。色で遊ぶ。

そんな世界を 一歩ずつ 実現できたらと思います。

それでは、また、ノシノシ。