お気に入りのくつ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”靴の日”だそうです。これは言わずもがなで、「ク⓽ツ⓶」の語呂合わせからきていると思います。ま、いつものように詳しい由来はちとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【東京都渋谷区神宮前に本社を、中央区銀座に本店を置き、婦人靴を中心としたオリジナルブランドの販売を全国展開するダイアナ株式会社の谷口秀夫氏が制定。

日付は「く(9)つ(2)」(靴)と読む語呂合わせから。ダイアナの靴の素晴らしさをより多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。ダイアナは日本記念日協会より第8号「記念日文化功労賞」を受賞している。

ダイアナ

2月22日は「スニーカーの日」、3月15日は「靴の日・靴の記念日」、9月28日は「くつやの日」、11月9日は「いい靴の日」となっている。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

なるへそ、かなさん「ダイアナ」というブランド名って初めて聞きました‼ふむふむ(๑òωó)っ✎⁾⁾ちなみにかなさんはブランド靴は一足も持ってません(o´∀`;o)aポリポリ

で、かなさんのお気に入りのくつはというと・・ナッシングゥ~グッ。なんですが、かなさんは通勤やお出かけするときも特別なことがない限り大抵はスニーカーを履いてますスニーカーただ会社のロッカーにパンプスを置いていてそれに履き替えて仕事してます。それはもう映画「プリティウーマン」のごとく!👡✧ド(*,,ÒㅅÓ,,)ャ✧

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「富士山が爆発祈る」処理水“嫌がらせ”過激化…中国国内と訪日客の“温度差”なぜ?

※イメージです

鉛筆電話は若い世代が多いらしい。今の中国では若い世代の失業率が増加しているとの事。そういう層の怒りの矛先を中国共産党では無く日本に向ける事によってガス抜きをしようとしていると思うし、日頃の鬱憤というか経済成長率の急ブレーキ、中国国内の景気減速や若者の雇用不安(20%に及ぶ失業率)大手不動産会社の事実上倒産と国内のガス抜きに格好のタイミングだったから利用されている。だけど他者の不幸を喜ぶような人であってはならない。また、そのような人にだけはなりたくない。言った方は金になったり、軽い気持ちかもしれないけれど、言われた方は忘れない。今回の件で中国が嫌いになった人は相当増えたと思う。あと、迷惑を被っている方々からすれば、どんな人が電話を掛けてきているかなんかより優先順位が高いのは、とにかくやめて欲しい、とめて欲しい、という思いでけだと思う。どんなことでも賛成と反対はある。反対の行動がエスカレートして、人や物に危害を加えることがないことを祈るしかない。それと農水相の発言は、言葉を選んで発現するという基本的なことができていないということで、直接関係する大臣であることからも、残念ながら更迭に片足がかかるぐらいの失態だと思う。また言いたいのが中国政府がこの件に対し全くスルーしているところが問題。日本としては国際問題にすべき。BRCKs諸国もまともな頭脳があればこんな言説を国際的に許していたら、いずれ何かの時に自分に返ってくる可能性がある事くらい分かる。ロシアを除き、冷静な対応を取るものと思う。これで中国との結束が固められると言う中国の読みは馬鹿げていると思う。