リラックスできる楽器の音は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”ウクレレの日”らしいです。趣味程度でウクレレを弾いている人は知っているけれどそれを生業としてるプロの演奏家さんはそう多くない楽器だと思います。でも弾けたらカッコイイかも飛び出すハートちとばかり興味を持ちつつ何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【ハワイ州は1979年、ウクレレの原型を持ち込んだポルトガル人が移民登録を行なった1879年8月23日を「ウクレレの日」と定めました。ウクレレの原型は、19世紀後半にポルトガル人がハワイへ持ち込んだ小型弦楽器「ブラギーニャ」です。音楽好きなポルトガル移民は、ハワイ各所で陽気な音楽を演奏するようになり、ハワイの固有木であるコアを使って楽器の生産も始めました。同じく陽気で音楽好きなハワイアンは、この「小さな弦楽器」の音色がとても気に入り、ハワイ語で「ノミ(ウク)が跳ねる(レレ)」という意味を持つ「ウクレレ」と呼ぶようになり、やがてハワイの大切な文化として根付きました。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

てっきりウクレレはハワイが起源だと思っていたらポルトガルとは驚きですホー!((〆( `Д´ )メモメモ

あとウクレレというとやっぱりドリフターズの高木ブーさんを思い出します。ウクレレに関するブーさんの功績は小さくないと思う🎸

でかなさんがリラックスできる楽器の音はピアノの音色ですね。🎹ルンルン

やはり昔から聞きなれている音は安心しますε-(´∀`*)ホッ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■チアリーダーの衣装、スカートから野球ユニホーム風ハーフパンツに…盗撮対策で

※イメージです

鉛筆高校野球も転換期かもしれない。髪型が自由な高校も増えてきたこともあり、チアの応援スタイルも変わって良いと思う。盗撮防止のために衣装を変えるという至極、当たり前の事がこうやって世の中に浸透していくと良いと思し、とても良い対策だと思う。盗撮だけではないけれど、すぐにSNSに上げられたりするので、ある程度自分の身は自分で護らないといけない時代になった。あというもでもなく、盗撮をする奴が一番悪い。ハーフパンツにする事で、目線など気をする事なく全力で応援出来ているなら良いとおもうけれ、この問題は、甲子園だけでははず。不特定多数が会場に入れる競技は、協会側も生徒達が全力でプレー出来るように警備体制を厳重にしないとならない。それにしても、馬鹿なことをする奴は許せない。興行的に行うと、不特定多数の来場者があるわけで、その内家族や関係者のみになるかもしれない。あと応援する気持ちと一体感を出す為に、ユニフォームはあっていいと思う。だけど、スカートや性的な的になるのはあり得ない。言うまでもなく盗撮は犯罪だしローアングルの角度から撮られる位置には学校関係者などを配置したり望遠レンズで撮ってる奴はデータを確認させてもらう場合があるけれどアナウンスしたり対策があっても良いと思う。大人達はまずチアの子達がどうしたいのか、その手伝いをしてあげれば良いと思う。あと思うのがNHKの高校野球放送でもアップで撮られる子はかわいい子が多い子がする。おそらく事前にいろいろと可愛い子を探して放送時に撮っているのかもしれない。盗撮と同じことじゃないかと思う。あとそもそもチアリーダーは女性のあらわな肢体を見るものではなく、一生懸命にパフォーマンスしている若者の青春姿を見るものだと思う。ミニスカートである必要性なくとは思う。機能的でおしゃれな短パンスタイルをデザインしてスタンダードにすればいいのにと思う。