最近撮ったお気に入りの写真は?
▼本日限定!ブログスタンプ

日付は8月22日を8/22として、子ども達のとびきりの笑顔の写真を撮るための掛け声である「は(8)い(1)チ(2)ーズ(2)!」と読む語呂合わせから。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
●はいチーズ!について「はいチーズ!」は、カメラマンが保育園・幼稚園の行事などを撮影した写真をママやパパが見たり買ったりできるインターネット写真サービスのことである。インターネットで写真を24時間どこからでも閲覧・購入でき、また自宅まで届けてくれる。パソコンやスマートフォンで利用できるため、両親はもちろん、遠方の親戚の人達も写真を閲覧・購入できる。
ちなみに、写真を撮る時に「はい チーズ!」と言うのは、日本ではなく海外にルーツがある。写真を撮る時にカメラマンが「say cheese!」(チーズと言ってごらん)と言い、撮られる側の人が「cheese!」(チーズ!)と言い、この時にシャッターを切る。つまり、笑っているように見える写真を撮ったのがその始まりとされる。】ということでした。なるほど(〃'(ェ)’)o_彡☆ポム
「はいチーズ!」という会社があるなんてしらんかったです。オ━└(○゚Д゚○)┘━!ビックリィn☆あと写真を撮るときに「はい チーズ!」というのは日本独自の習慣だとおもっていたらそのルーツは外国だったんですね‼これまた勉強になりました。ホー!((〆( `Д´ )メモメモ
で
でかなさんが最近撮ったお気に入りの写真はというと、これです😺ニャン
『通勤途中いるニャンコこちらを
伺ってるような視線がたまらんニャ』
そいでもって・・・ハイ本日の気になったニュースはこち
写真に写るときポーズするかというと、いまはナッシング~です。そもそも今写真自体あまり撮らんし撮るとして自撮りが多いかも。ちなみにかなさんは昭和世代なんでむかしはよくピースサインをしてました
v(´∀`*v)ピース
そんなこんなで・・・ハイ本日の気になったニュースはこちらです!
■賠償金払わぬ加害者、「逃げ得許せない」遺族が再提訴 被害者側に重い負担、費用かさみ断念するケースも
※イメージです
賠償金は支払わないものが勝ちみたいな風潮になっているので、一旦国が仮払いして債務者から税金と一緒に徴収する仕組みとか作って欲しい。それと賠償金の時効も無しにするべきだと思う。賠償判決がでても払わない、もしくは払えない加害者を強制労働させて、費用を捻出できるような制度を検討してほしい。法律が加害者側に有利すぎるように感じるし、国が代わりに支払い税金のように強制的に取り立てたる法律を制定するべきだと強く思う。判決を無視されて裁判所は放っておくつもりなのかと言われても致し方がない。判決無視され法律を軽視されてるのだから裁判所も取り立てる手段を確立するべき。また懲役は必ず履行されるが、賠償金はまず払われることはないのが実情。どこへ逃げようが絶対に逃げられないシステムで、金を稼いだら徴収出来るようにしなければならない。それが裁判で行われた判決を確実に履行するという法治国家としての当たり前だと思う。賠償金を払わない場合は、新たな懲役が確定するよう裁判時に含めておくべきでだと思う。このままでは判決の意味が無く、逃げ得を許しておいて何もしないのは国の怠慢だと感じる。被害者を苦しめるのもいい加減にして頂きたい。こういう時のためのマイナンバーだと思う。差押えの手続きを踏まなくても、自動的に給料から天引きされ、被害者に直接振り込まれるようにすれば良い。加害者が日雇いの場合は、強制的に銀行口座とマイナンバーを紐付け、預金を差押えできるようにすれば良い。こう言った人は、自分がやったことに対して真摯な反省はないどころか被害者に対しても殆んど興味がないと思うからこういうことが出来るのだと思う。また個人的には賠償金を払わないということは罪を完全には償っていないということだと思う。賠償金や民事等で勝訴したにも関わらず支払ってもらえないという事例が多すぎる。裁判で白黒ついたものだけでも、回収する方法を確立しないと、被害者や遺族、家族報われない。あと言いたいのが、判所の賠償命令は、加害者の預金や財産の差押えとセットで言い渡すべき。裁判所も、判決を出しておいて、後は知りませんでは無責任すぎると思う。従って、判決の際に、加害者側の財産を差押えて、支払わなければ、差押えた財産を被害者に渡すということにすれば、逃げ得は無くなるはず。