最近ハンコを使ったのはいつ?
▼本日限定!ブログスタンプ

日付は「ハ(8)ンコ(5)」と読む語呂合わせから。ハンコ(印章)の重要性をPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。英語表記は「HANKO NO HI」。
この日とは別に、10月1日は全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日」となっている。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*」へぇへぇへぇていうかこれも短かっ!何か、最近語呂合わせで設定している場合説明が短いのが多いとおもうそれはそれとしてハンコの日って英語表記は「HANKO NO HI」らしいですが、そのままやないかーい(*б-б)ノ■☆■ヾ(б-б*)🥂
で、かなさんが最近ハンコいつ使ったというと、仕事でまいにちつかっております。見積書作ったときの担当者欄にポンんと押したり郵便物の受け取り等に苗字と日付入りのハンコを押してます。
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■大麻乱用、容疑者数が覚せい剤超え…「健康に悪くない」誤情報で若者に蔓延
※イメージです
大麻は覚醒剤に比べて罪が軽い。安価で安全な薬物。簡単に入手できる。など若者はそんな感覚だろう。覚醒剤は怖いが大麻ならという考え方の人が多い。本当に取り締まりたいなら所持だけで無く、使用に関しても厳しい罰則を設けるべき。中途半端な存在だから蔓延していると思う。依存性が低いとは言うけど、依存性が低い事に安心して依存してる人が多いと思う。違法ドラッグの利用についての規制強化と、逮捕後の治療についてもっと日本は厳しくしないといけない。それと違法ドラッグの持ち込み、販売、購入、利用、強要に対して違法ドラッグに関わったことを後悔させる極みとなる超厳罰が必要だと思う。特に日本は違法薬物に甘い国だし、しっかりとした議論も行われない国。いわゆる見て見ぬふりである。法律で禁止しているからいけないでは、過去からなくならない未成年者の喫煙と同様だと思う。少なくとも習慣性のある薬物は全て医師の管理下に置き、治療に使わない習慣性のある薬物や興奮剤を所持していた者は厳罰に処す事を法律化しないといけない。まずは麻薬+興奮剤を風邪薬と称して、合法的に莫大な利益を上げ、それに群がる政治家の利益を確保する麻薬ビジネスにメスを入れ、同時に違法薬物の所持を厳罰化売る必要がある。また現在はSNSで手に入るほど情報入手が簡単なら、情報提供に使われるサイトを取り締まれば摘発もできるはず、警察はサイバー巡回と法令でサイト管理者の摘発も可能として欲しい。あと思うのが、「海外では」という意見が必ず出てくるが、その海外での許容が絶対的に正しいとは言い切れないし、同じく日本の対応が正しいとは言い切れない。「医学的に見れば酒よりも害は少ない」という意見もよく聞くけれどが、その医学だって絶対的に正しいとは言えない。今は正でも後に誤となるかもしれない。反対も然り。しかしながら、個人が害がありそうだと思うものに近づかないのは正しいと言える。わざわざ自分から自分を損なわなくても、生きていけると思う。