パラグライダーに乗った経験はある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩今日は"パラグライダー記念日"らしいです。7月最後の日がパラグライダーの日だとは中々レアな日でと思います。🪂いつものように詳しいことはちぃーとばかしググってみます□_ヾ(^-^ヽ)カタカタ【1988年(昭和63年)のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。パラグライダー(Paraglider)はスカイスポーツの一種で、パラグライディングともいう。パラグライダーの原型はNASAが開発した、宇宙船回収用のパラフォイル(柔軟翼)である。スポーツとしてのパラグライダーは、1978年頃、フランスのスカイダイバーが山の斜面からスクエアーパラシュート(四角いパラシュート)で下りたのが始まりとされる。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェってこれまた短かッ(@o@ !!もうすこし何某らの情報があってもいいかも何て思ってみたりして・・・(;^_^A

でかなさんはパラグライダー、やったことは・・・全くなし‼<(  ̄ ≧ ̄)> エッヘン!!けど一度は何らかの機会があればやってみたいなぁって思っております。だって怖いけど大空を風に吹かれて飛んだらめちゃんこ気持ちよさそうなんだもんε≅(◌∀◌)・・・怖いけどあせる

てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■京都・祇園での「舞妓パパラッチ」に地元民から怒りの声。迷惑観光客が殺到し“不法侵入”も頻発

※イメージです

鉛筆結局こいうことになってしまう。コロナ時期に観光客がいないから京都は衰退するとか観光業の人は言ってたけど、京都の住民は静かになって良かったと言っていた。迷惑行為をした観光客は全て京都から強制退去させて出禁でいいと思う。それとこれはコロナ禍前からあった迷惑問題。コロナ禍明けで再燃するのはわかりきったことだった。「立札で改善される」と思うななど、お人好しもいいとこ。犯罪レベル迷惑は逮捕すれば良いと思う。う。また京都だけじゃないが、特に京都が酷かった。オーバーツーリズムのわりに、京都市は財政難。神社仏閣が観光資源であると同時に、納税しないでよい立場で、どれだけ京都市に経済的潤いがあるのか疑問に思う。京都市民には負担ばかり背負わすことになる。あと悲しいことだけれど、街の美観と秩序を守るためには、それを徹底させる為に、警察から委託を受けた民間の警備員を要所に配置して、取締を強化する以外に方策は無い。また、市や各種の観光案内のHPには厳格な環境·秩序維持についての注意を示す必要がある。きっと観光客はディズニーランドに来てるような感覚だと思う。外国人にきちんと認知度を上げることも必要。シンガポールでもチューインガムやゴミを街路に捨てたら罰金を取られるらしいと聞いたことがある。マナーが身に付いていない、外国人には強制的に教えるしかないのかもしれないけれど、そもそも行政サイドは相変わらず「入り込み客増加→経済効果大」の思考停止状態で、何の役にも立たないとは思う。あと芸舞妓さんは、会うだけでお金が必要なプロフェッショナルである、ということを理解していない観光客が多すぎる。また民度がと言ってしまえば、そこで話が終わってしまう。限度を弁えない人は厳罰に処す、必要な事だと思う。撮り鉄に頭を痛める話が、京都でも起きているように感じる。人の心に訴えても、無理なのだろうかと考えると、悲しい気持ちになる。