高級お肉を食べた日のこと教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”松阪牛の日”だそうです。牛肉ではなくピンポイントで、松坂牛を持ってくるあたり何がしろ意味があるような気がします牛ま、詳しいことはちぃーとばかしググってみます□_ヾ(^-^ヽ)カタカタ【千葉県船橋市に本社を置き、全国で松阪牛を通信販売する株式会社やまとダイニングが制定。

日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002年(平成14年)8月19日にちなみ、毎月19日を記念日とした。松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

●松阪牛について

松阪牛とは、但馬牛の他、全国各地から黒毛和種の子牛を買い入れ、三重県松阪市及びその近郊で肥育された牛のこと。品種としての呼称ではない。日本三大和牛の1つであり、「肉の芸術品」の異名を持ち、霜降り肉になっているのが特徴である。

松阪牛

現在では素牛の産地や枝肉の格付に関係なく個体識別管理システムに登録した牛は松阪牛となるが、独自の基準で以下のような表示がなされる。「特産松阪牛」:但馬系の黒毛和種の雌牛を900日以上肥育したもの。「金」:肉質等級が5。「銀」:肉質等級が4。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

なんだかやっぱ肉の格付けは規定が厳しく立派に呼ばれるようなお肉になるのはむずかしいみたいですゥ──σ(・´ω・`;)──ンかなさんにとってお肉はみんな美味しい食べ物で大好きなんですけどねラブラブステーキ

で、かなさんの高級お肉を食べた日のこと教えてというと・・・あまり記憶にないのですが、確か職場の皆さんと焼肉屋さんに行って特上ロースを食べて記憶はあるかも。。。たしか部長さんのおごりで「夏バテには肉を食え‼」というこで食べせてもらいました焼肉

てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■暑さのため名古屋市が学校での体育の授業を中止 猛暑による授業中止ははじめての措置 部活動も中止に

※イメージです

鉛筆こういう判断できないところばかりだから、中途半端な熱中症対策で強行して熱中症者を出してしまう。人命に関わる事なんだから、もっと真剣に取り組まないいけなし、熱中症になってからでは遅いので、良い判断だと思う。もう歩いてるだけでも危険な気候である。救急車がひっ迫している中、学校なんかは集団で救急案件になる。欲を言うならば体育館にクーラー設置してクーラー環境下での体育の実施が出来たら理想だと思う。ただ部活動は限界があるとは思う。あと子供のころ寒くてプールは中止になるのに、なぜ猛暑日に体育は中止にならないのか疑問だった。他の自治体もそうなってほしい。というよりも、教育委員会の通達を待たずに学校独自に中止する事を検討してもらいたい。もういつまでも昔の基準で授業やイベントを行うのでは無く環境に合わせた柔軟な判断が必要な時代になってきたと思う。地球温暖化による気温の上昇は無視出来ない。日本は湿度も高いので熱中症の危険度は増すはず。熱中症指数を見ながら子供達に無理のないよう配慮して授業の有無を決めて頂きたい。体温より高い気温の中で運動は命に関わる。若いといっても体調とかによっては危険。全国的な指針を作っても良いのと思う。特に、今は高校野球の予選会が行われているので、大会も猛暑による試合一時中止や順延も決断すべきすることがくると思う。あと思うのがこういう事って校長判断ではできないものかと思う。時間数が足りなくなるのを恐れてかもしれないけれど今の気温はそとで運動をするなんてことはとんでもない状態。気象庁が不要の外出は控えろって言っている。こういう処置に対してのフォローがないからできないのかもしれない。学校の管理職が適切な判断をできれば子供達にとっても良いことだと思う。