タイプです。と声をかけられた時どうする?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日は”ナンパの日”らしいです。これはぜってぇに「ナン⑦パ⑧」の語呂合わせに間違いない‼(きっと(;^_^A)詳しいことは、ちとばかしググってみます(\_ヘ(Д`*)カチャカチャ
【マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の1991年(平成3年)6月19日号で提唱された記念日。
日付は「ナン(7)パ(8)」と読む語呂合わせから。「七夕」の翌日ということで新たな恋の展開を目指す意味も。この日は見知らぬ異性を誘っても良い日などとされる。この号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)
まさかバブリー時代に世の男性陣がこぞって読んでまねしたと言われるファッション雑誌がか関係しているとは意外過ぎてびっくりですウッソーン!!∑(;゚ω゚ノ)ノ
そいで、かなさんがタイプです。と声をかけられた時どうするかといえば笑ってごまかすか聞こえないフリして無視するかです。とくにかなさんの偏見ですが色黒金髪にグラサン🕶かかけて「パーティーピィピーポーイエーイ‼」って叫んで騒いでるパリピィ族で、かなさんがもっとも苦手とする人種でなんで無視していますゴ―――(ll-ω-)―――ン
そいでもって・・・ハイ本日の気になったニュースはこちらです!
■速報】電動キックスケーターで転倒か 50〜60代とみられる男性を意識不明で搬送 北海道東川町
※イメージです
この乗り物が、時速20kmで無免許・ヘルメット努力義務で初心者でもレンタル出来る事が不思議。知識の習得はレンタルの条件のようだが、操作技術の習得義務はない。都市部の車道にある自電車優先道は、普通自動車やトラックが駐車してる事が多く、一般車道と交互に運転する必要が非常に多く、自転車であれば多くの人が幼少期から利用している事から速度の調整や小回りの効いた操作が容易に出来るが、不慣れなスケーターを万人が同様に操作できるはずがない。警察行政は何を根拠に交通法を変えているのか全く理解出来ないし、少なくとも安全を第一優先とはしていない。ヘルメットが努力義務とされているが為に無着用の人も多く、事故をすればこうした重体率も高くなると思う。原動機付自転車はヘルメット着用が義務化されているのだから、一定のスピードが出る物に関しては同様の扱いにしないといつまで経ってもリスクが高いままである。あとこれからこの様な事故が間違い無く増える様な気がするし、何故に電動でも歩道を走れるのか不思議でならない。歩行者や自転車の事故も後を経たない全国での事故件数で、これを増長させる取り組みに疑問が生じてしまう。運転者の中には下が見えなくて、普通に歩いてるのか判断に苦しむ様に思える、自転車なら足の漕ぎ方で大体の見当が付くが、これは難しい様な気がする。道路交通法も本当にいい加減で、強制では無いが自転車にヘルメットを着用させる動きなのに、何故に事故になりうるこの様な電動キックスケーターが容認されるのか不思議でならない。運転者にとったら余計と判断に難しい乗り物が増えただけだと思う。免許無しは良いが間違い無く歩行者との接触と自転車の接触が予想される。この乗り物にも強制的に保険の加入と罰則も必要。必ずそれを改造し、早いスピードが出る様に考える者が必ず出るし、当て逃げも予想される。これからの時代、高齢者が増えてくるのに、危ない乗り物をどんどん開発・推進していくのは慎重になるべき。自転車もキックボードも皆、道路を走ってもらいたい。歩道を走られると高齢者はよけられないと思う。交通ルールの研修を受けて、ヘルメットをかぶって、車と同じ道路を走ってください。事故が沢山起こらないと法律は改正されないのかと不安になる。